Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

今日はかなり猛暑

$
0
0
 今日は夏季休暇。前回失敗しているので、喉から手が出るほど欲しいチケット。
 マルス端末がMRや@、Rの機種は日立製作所製造。「のぞみ」や「かがやき」を作っているメーカーだし、日立は0.01秒とかのミリ秒単位でも取れそうなイメージ。
 
 1.沖電気は日立より出遅れているのか!?といろいろ調べてみたら、なかなか手に入らないチケットでも画像検索で○○駅A1発行を発見。端末の製造メーカーにより差が出るのは都市伝説。
 (都市伝説とは、根拠が曖昧・不明であるもので口コミにより信じる噂が広まること)
 A1やA2は、端末が沖電気工業製品。


 大阪駅発行の 「大阪 → 札幌」のトワイライトエクスプレスの切符が比較的多かったので、始発駅の「みどりの窓口」なら、取りやすい。トワイライトエクスプレスの走っていない首都圏やJR他社(九州や四国、東海)は取りづらい。
 これも調べてみましたが、座席は特定の駅だけ多めに割り当てられるのはまずないです。都市伝説。

 座席を管理するサーバーは東京都国立市の鉄道情報システムなので、それに1番近い国立駅や西国分寺駅のみどりの窓口なら、簡単に取れる。
 サーバーまでの距離が近ければ有利であるのは確かですが・・・国立駅や西国分寺駅のほうが一獲千金のチケットが手に入るとして全国から殺到するはずです。
 マルスのオンライン回線は送信ボタンを押してデータが送り出され、国立市の中央装置に受信されるまでにかかる時間は距離により多少の違いが出るかも知れませんが、日立製作所の強靭なサーバー構築なので、全国から一斉に「発信」ボタンを押されてもフリーズすることがなく、データが届いた順番なので、駅員さんの腕によるものでしょう。例えば、ここは少し遠いので、9時59分59秒50に「発信」を押す。0.5秒で中央装置に届き、10時00分00秒で座席確保とか。
 友人は過去5回もチャレンジしても、なかなか取れなかったチケットを今回無事に確保~!!

 いや、そんなことじゃないですよ。むしろ感謝したいのは、日本一の難関を突破したあなたのほうですから~!!

 帰宅したら暑いっ!!親はこの気温になってもエアコンをつけたがらない。熱中症になったらどうするんですかっ!!

 今日はかなり猛暑日のようです。

 オクラの梅干し和え。山口の伯母からいただいたものを使いました。夏のさっぱりとした野菜です。(*^^)v 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles