Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

青ヶ島から超高級!キンメダイとキントキ

$
0
0
 5月24日。青ヶ島からの超速達チルド郵便が届きました!!巨大な発泡スチロールなので、22日の「あおがしま丸」に積んで、八丈島・三根郵便局の業務用冷蔵庫に一晩。23日の航空便で東京・羽田へ。江東区の新東京郵便局、千葉中央郵便局を中継し、翌々日の24日お届け!!
 築地市場でも、滅多に入荷されない青ヶ島のキントキ。白身魚はやはり梅肉ソースが合っているので、作ってみました。

 父は塩分控えめに!と医者から言われている。寿司屋に行くと、醤油皿にたっぷりの醤油をかけ、3,4貫で醤油がなくなる。
 粗挽きコショーは塩分が含まれていないので、塩よりも安心できる。梅干しも相当な塩分が含まれているので、1人1個ではなく、2分の1程度。

 それを見た父が奥に見える天ぷらつゆに指差して、「それにつけて食べるんですかね」「これは天ぷら用!!」「じゃあ、醤油をかけて食べる?」「もうとっくに味はつけてあるんだから、そのままなんだよっ!!(怒)」
 すると、上に乗せた野菜を残して、刺身だけを食べた。「はぁ・・・刺身に野菜と一緒に食べるんですよ!昔からかなり神経質なのか、野菜にドレッシングをかけないと食べないみたい。
 さすがに青ヶ島。身がコリコリしていて、しっかり味も出ている。私は野菜と一緒に食べましたが、梅肉ソースが効いていて、とっても美味しかった~!!明日の夜も、あらのすまし汁です。

 青ヶ島のガクアジサイ。まだ5月だというのに、向こうではもうアジサイのシーズンに突入~!!

 いちおう、ここでも村役場前から繋がっている島のメインストリート。生鮮食品から酒類、雑貨品、お土産まで何でもそろえている十一屋さんから発電所方面の道。右側に行くと、杉之沢荘、居酒屋さん。さらに歩くと気まぐれで開店する菊地商店、通りから背向けたように置かれた煙草の自動販売機(タスポ非対応?)、郵便局、居酒屋もんじに至ります。昔は道幅がもっと狭かったけど、数年前に拡張工事を施したので、すれ違うほどの道幅になりました。

 梅雨シーズンに入ると、このような風景が見られるのはしばらくお預けになります・・・。
 今日は本当にごちそうさまでした~!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles