2017年5月21日。ついこの間まではまだ寒くて暖房器具を使っていたというのに、昨日、今日は急に気温が上り、まるで夏のようでした。夏服を出そうかと迷いもありましたが、また寒さがぶり返すので、チェンジはしばらくお預け。
人間の目は少しずつ変化すると、なかなか気づかない。網戸をよく見たら気付かない汚れがたくさん付着していたので、全部取り外して水で洗い流し。ついでにエアコンも掃除。エアフィルターの清掃や内部クリーンもしているので、冷却ファンや吹き出し口の汚れは見当たらず。テレビでゴミ屋敷と化した芸能人の家のエアコンのカバーを取り外しただけでも、冷却ファンや吹き出し口もカビだらけ~!!だったけど、それに比べてみると我が家のほうは専門業者に頼まなくても大丈夫っぽい。
![]()
野蒜から陸前小野間。地図を確認したところ、海岸から2キロ。ここでも浸水地域でした。出典はこちら
多分田んぼも汚泥や塩害などの被害もあったかも知れません。土壌改良を施し、田植えの準備を始めようとしています。
![]()
陸前小野駅。
![]()
無人駅かなと思ったら、POS端末が設置されており、簡易委託駅でした。
![]()
わが故郷の山口県でも「小野田」という駅もあったな~と調べてみたら、本家は2ヶ所あり。中央本線辰野支線と滋賀県の湖西線。小野上や小野上温泉は群馬県の吾妻線。(草津温泉の玄関口、万座・鹿沢口のとなり、大前駅が終着駅)
雄信内は北海道の宗谷本線。おのっぷないって言います。板張りホームに物置が待ち小屋になっている秘境駅の「糠南(ぬかなん)」のとなりの駅。
![]()
矢本駅。東松島市役所の最寄り駅なので、ここが中心駅。業務委託駅、扉付きの自動改札機、「みどりの窓口」あり。松島海岸駅も東松島市?と思い、調べてみたら、宮城郡松島町。
JR東日本の駅名票も、東海、四国、九州みたいに都道府県名と市町村名も併記すれば、わかりやすいのに。
![]()
2013(平成25)年、巳年の年賀状ネタに使わせていただきました。蛇田から福生行き。
![]()
「蛇の田んぼから福がたくさん生えてきますように」という意味で発券。
![]()
蛇田も業務委託駅なので、駅員さんが改札口に立ちます。簡易委託駅は改札をやらなくてもよいという取り決めがあるそうです。
![]()
写真には写っていませんが、駅員さんは出発進行!のお見送り中。
人間の目は少しずつ変化すると、なかなか気づかない。網戸をよく見たら気付かない汚れがたくさん付着していたので、全部取り外して水で洗い流し。ついでにエアコンも掃除。エアフィルターの清掃や内部クリーンもしているので、冷却ファンや吹き出し口の汚れは見当たらず。テレビでゴミ屋敷と化した芸能人の家のエアコンのカバーを取り外しただけでも、冷却ファンや吹き出し口もカビだらけ~!!だったけど、それに比べてみると我が家のほうは専門業者に頼まなくても大丈夫っぽい。

野蒜から陸前小野間。地図を確認したところ、海岸から2キロ。ここでも浸水地域でした。出典はこちら
多分田んぼも汚泥や塩害などの被害もあったかも知れません。土壌改良を施し、田植えの準備を始めようとしています。

陸前小野駅。

無人駅かなと思ったら、POS端末が設置されており、簡易委託駅でした。

わが故郷の山口県でも「小野田」という駅もあったな~と調べてみたら、本家は2ヶ所あり。中央本線辰野支線と滋賀県の湖西線。小野上や小野上温泉は群馬県の吾妻線。(草津温泉の玄関口、万座・鹿沢口のとなり、大前駅が終着駅)
雄信内は北海道の宗谷本線。おのっぷないって言います。板張りホームに物置が待ち小屋になっている秘境駅の「糠南(ぬかなん)」のとなりの駅。

矢本駅。東松島市役所の最寄り駅なので、ここが中心駅。業務委託駅、扉付きの自動改札機、「みどりの窓口」あり。松島海岸駅も東松島市?と思い、調べてみたら、宮城郡松島町。
JR東日本の駅名票も、東海、四国、九州みたいに都道府県名と市町村名も併記すれば、わかりやすいのに。

2013(平成25)年、巳年の年賀状ネタに使わせていただきました。蛇田から福生行き。

「蛇の田んぼから福がたくさん生えてきますように」という意味で発券。

蛇田も業務委託駅なので、駅員さんが改札口に立ちます。簡易委託駅は改札をやらなくてもよいという取り決めがあるそうです。

写真には写っていませんが、駅員さんは出発進行!のお見送り中。