

今の大阪駅はとても洗練された構造。時空の広場からいろんな各方面のホームが見えます。

アトリウム広場。この近くにヨドバシカメラ梅田店あり。

青いJRロゴマークがついている建物はJR西日本本社?と思い、調べてみたら、そうでした。
ちなみにJR東日本の本社は日本一最大のバスターミナル、バスタ新宿の近く。
その後、ヨドバシカメラ梅田店へ。白物家電はすべて間に合っているし、買い替える予定なし。最近のパソコンは性能がよくて、2011年モデルでもサクサク動いている。Widnows7マシンに8を入れて、8.1、そして10にバージョンアップしながら使い続けている。デジカメも、古いモデルであっても、不満はないので、そのまま。周辺機器もまだまだ使える。ただ眺めるだけにしたら、上の階に行ってしまった。Yシャツ専門店があり、大阪版デザインのものを2枚お買い上げ。JR西日本の旧旧夏服(1996年~2007年頃まで)に似たような青のストライプ入り。

今度は新大阪へ移動。わずか1駅。各駅停車なのに、電車は真新しい。225系。ずっと昔に来たときは、山手線の205系と全く同じタイプのものに帯の色はスカイブルーだったのは覚えているのに、阪和線(天王寺-和歌山)に転勤してしまったらしい。

大阪名物の「たこやき」。

新幹線の中で食べようと思っていたけど、においが車内に漂うので、ホームでただきました。大きなタコの身が入っていて、美味しかったです。

ひかり274号が入線。JR西日本からJR東海に引き継ぎ。「のぞみ」ならわかるけど、「ひかり」も!?と思ったら、岡山14:23を出て、新大阪まで各停。15:43→東京18:40着。のぞみは2時間半だけど、ひかりはおよそ30分くらい遅くて、3時間。
「のぞみ」がまだなかった頃は「ひかり」が最速列車。0系で小倉から東京まで6時間。国鉄時代末期、0系の後続として少しシャープな100系登場。速度も少しアップし、小倉から東京まで5時間半。いまの「のぞみ」は4時間45分。