Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

欲張って加古川線も乗ればよかった!?

$
0
0

 黒井を出ると、次は「石生」(いそう)。兵庫県内に新幹線停車駅の「相生」(あいおい)にちなみ、「いしおい」かと思った。

 柏原(かいばら)駅。
 
 同じJR駅に「柏原」が3つも。マルス券ではそれらを区別するため、

 福知山線の柏原は「かいばら」、「(福)柏原」。(兵庫県丹波市)
 関西本線の柏原は「かしわら」、「(関)柏原」。(大阪府柏原市)
 東海道本線の柏原は「かしわばら」、「(東)柏原」。(滋賀県米原市)


 次は谷川。この駅を見て気づいたこと。

 加古川線の乗換駅だということすら気づかず・・・。

 加古川線はまだ乗ったことがないので、もう少し欲張って、
  経由:新幹線・金沢・北陸・小浜線・舞鶴・山陰・福知・加古川線・山陽・東海・新大阪・新幹線・東京 にすればよかったと思いましたが・・・
 よく考えてみれば、福知山線はまだ未乗区間なので、まず、福知山線を片付いてから今度は加古川線にすればよい。

 下滝・・・・

 福知山線の「下滝」を見ただけで、今は廃駅となってしまった北海道の石北本線、「下白滝」駅を思い出してしまう。
 横浜駅C1発行。クレジットカード専用機の旧型MV30型なので、印字方式は永年保存が効く熱転写タイプが出てくると思ったら、感熱紙。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles