Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

東開聞駅

$
0
0
 旅行日は2016年12月9日。今日は2017年4月15日。自分の中で作り上げた、パーチャルリアリティーの船。年度末の3月31日、青ヶ島に着くように逆算し、今の位置は御蔵島・・・1月20日になれば八丈島。あと70キロで青ヶ島だ!とカレンダーに日数を書き込んだりして、毎日が苦悶。自分の思い通りに異動させてもらい、新しい仕事に戸惑いつつも、同僚たちと仲良くやっています。仕事の9割は人間関係と言われているとおり、組織のチームワークを大切にしなければならない。
 今日の仕事で少しミス。「菊池」 と 「菊地」 どちらも同じ「きくち」なんですが・・・「池」と「地」全然違う。昔はほとんど紙による書類だけど、今はもうすっかり変わってしまいました。電子です。電子での申請があり、端末に登録するわけですが・・・「池」と「地」の字の違いで全くの別人になってしまう。日本人の姓名って、多様多種。国鉄の旧字体は「國鐵」。人名の漢字も旧字体で名乗る方もいるので、これも注意が必要なんだと実感。
 前の職場では、よく体を動かすほうだった。カウンター業務もあるし、裏方の仕事で重たいものを持ち運んだり、ときには分類ごとに仕分け。(分類はぜーんぶ記憶しており、お客さんからリクエストがあっても、要求されたところまでちゃんと案内できるほど)
 今のところはずーっと座ったままのデスクワークなので、自分ではメタボリック症候群になりかけているのも気づく。3月31日のときに比べると、腹回りが出ているのもわかる。デブまっしぐらはもう勘弁・・・・。エレベーターは使わず、階段で昇り降りしているのに~!!
 今は前みたいに自分の中で思い描いているパーチャルリアリティーの船を作る必要はなくなり、ほっとしているところです。
 
 ここはまだ東開聞駅。駅前だというのに、畑が広がっていますね~!!
 今はデブまっしぐらなので、炭水化物でカロリーの高い「ポテトチップス」はもう御法度の状態。ポテトチップスは不思議な魔力がある。ひと口だけと思っても、袋ごと全部食べ切るのがオチ。
 じゃがいも収穫日本一は北海道。2016年は相次いで台風が北海道に上陸したため、道内のじゃがいも畑は壊滅状態。国産のじゃがいもに拘ってポテトチップスを製造しているメーカーは一部の商品を一時販売休止の措置を取るほど。鹿児島からじゃがいもの収穫、安定な供給が認めればポテトチップスの販売を再開するとか・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles