Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

転勤が決まり、机の中を全部引き払い

$
0
0
 あおがしま丸の28年度内最終就航日は3月31日です。29、30日は辰巳、芝浦積み荷作業。私も、この逆の作業、積み荷ではなく、引き払い。

 これも机の中から出てきたもの。仕事でギザギザの10円玉や毛筆体の5円玉が出てきたら、自分の財布から現行のコインと取り替え。コツコツと積み重ねたから、そんなに多量・・・。なぜか、韓国の500ウォン硬貨も出てきた。今の黄金色をした500円玉が出る前の昔。見た目も重さも全く同じ韓国500ウォン硬貨と、旧白銅色の500円玉と同じ。どこでもらったのか、記憶はないけれど、財布に韓国500ウォン玉が紛れていた。目をこらしながらよく見ると、あれ?500円違うな?「こんなの使えないんじゃないか!」とコレクション用の箱にポイッ。
 平成十六年の10円硬貨。ピカピカだからと取っておこう・・・と自分のところで止まったままなので、今もピカピカ輝いています。

 うわー、これも昔のものですよ!!今の時代はコンピュータの記憶装置は「ギガ(G)」や「テラ(T)」の時代。「メガ」は今から20年前の時代!!

 付箋でした。

 伝票の検印の代わりに使った検札パンチ。これもお役御免。

 んー???なんだ、これ??
 硬券に「平成17年」と書かれています。平成17年かぁ・・・。今は平成29年でしょう。12年前か・・・・よく、こんなの、机の中にあったな・・・。私もその存在すら忘れちゃっているくせに。

 これも出てきました。ずーっと昔に自分が買って、机の中に放置。大ブレイクした、1995(平成7)年のエアマックス95。変なものばっかり集めるのが好きだから、当時、エアマックスばかり集めて、「靴」は永年保存が難しい。1度も使わなくても加水分解が進み、靴の組織がボロボロと分解される。あの頃の「熱狂」はいったい何だったんでしょうか。

 はあ・・・文房具も数えきれないほど出てきましたよ・・・・

 これも仕方がないです。男脳と女脳の違い。男性は、変なものでもいつかはプレミアムがつくからなんでも捨てずにとっておこう。女性はすっきり、きれい、余計なものはいらなーい!!
 もっとすごいのは、私と同じく異動する方。机の上では、多量の書類で山積み、趣味で集めたコレクションもプラスして、ゴミ屋敷と化する。ものすご~く山ほどのあるものをそっくり異動先に持っていくわけじゃないでしょう・・・。自分の判断で決め、異動先に持ち込むか、処分するか。

 仕事のできる人は、机回りや引き出しはすっきり  が常識です。
 
 私の場合は、変なものをなんでもとっておいて、半分はゴミ屋敷と化するから失格!!!
 自宅でも「JR」のロゴが付く鉄道グッズとか、大昔の郵便切手とか、変なもの・・・・わんさか。
 幼い頃の影響は大人になってもいつまでも・・・・三つ子魂百まで。幼い頃に最初にふれあったのは、何もない田舎に住んでいた頃の郵便局員と国鉄の鉄道員。

 自分も変な人ではなく、普通の人に戻したい!!!

 ここは豊かなニッポン。気づかずモノをためこみ、処分にこまったー!!という人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
 モノをためこまないシンプルな人間に生まれ変わりたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles