
「消印がついていない状態で届いたわよ。切手たくさんで嬉しー!!」と連絡が入り、

さらに「今日、荷物が来たんだけど、切手に消印がなかったよ!!」と別の人からも。
鉄道のキセルは詐欺罪成立し、犯罪になりますが・・・
消印がついていない郵便切手の再利用は、印面に消印がかかってしない以上使えることになり、立件することはできない。千葉県の郵便局は消印を押さないところが多すぎる。別に私は困らないけれど、切手でも有価証券に変わりなく、無料で荷物を運んでいるわけではないので、しっかり仕事をしなさいっ!!
ゆうパックの受付業務に発売当日有効のスタンプメーターで発券することが多く、切手でも発売当日限りのスタンプメーターと混同しているかも??あるいは貼られている切手がたくさんあり、計算するのに気を取られて消印を押すの忘れたとか?
途中の中継局や配達する局が消印がもれているのに気づくはず。「〇〇局 消印」スタンプまたは手書きで「〒」と書いて切手を使えなくするとか・・・。