Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

さようなら増毛駅・・・

$
0
0
さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突

12月04日 23:22朝日新聞

増毛駅を出発する最終列車に向かって地元住民らがライトを振って見送った=4日午後8時9分、北海道増毛町、山本裕之撮影

(朝日新聞)

 北海道北西部の日本海沿いを走るJR留萌(るもい)線の留萌―増毛(ましけ)間(16・7キロ)が4日、最終運行を終え、95年の歴史に幕を下ろした。
 故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。

 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の本間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。
 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。
 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間でシカと衝突。JR北によると、乗客にけがはなく約8分後に運転を再開した。始発の遅れも合わせて約40分遅れの午後9時50分ごろ、終点の深川駅に到着した。(渡辺康人)

(ここまでネットニュース)

 今日は年に1度のお祭り、とーっても忙しい1日でした。どんな仕事なのかと言いますと・・・古くて使われなくなったものを廃棄処分するので、有効活用していただくためのリサイクル事業。「はげてきたら、次の段ボール入荷っ!!」「ある程度はげたら、残りは別の箱に移して、次の段ボール運んできて!」といったような指示が出るので、「はげ」=四国の半家駅を連想。 
 マルス端末で半家から増毛ゆきの切符も12月4日限りで発券可能。マルスのホストコンピューターは東京都国分寺市にある鉄道情報システム株式会社(JRシステム)。北海道から九州までの指定席を管理するのもここ。増毛・箸別・朱文別・舎熊・信砂・阿分・礼受・瀬越の8駅、営業キロも12月5日になると抹消するので、全国の「みどりの窓口」で「増毛」を要求しても、「該当なし」 または 自分で操作して発券する指定席券売機(MV機)も翌日の日付を指定しても「発券できません」のエラー。
 今日はとっても忙しくって、はげたら、次の段ボールを運んだり・・・空き箱を整理したり・・・。仕事が終わったら、「はげ」の対義語の「ましげ」を忘れず、最寄りの駅のMV機(指定席券売機)で増毛から箸別ゆき¥170の最終日切符を買おうと思いつつも、失念。
 小幌駅の隣は「礼文(れぶん)」。頭に「れ」が付く文字といれば、真っ先に思いつくのはやはり「礼文」。2番目は「れれれのおじさん」。職場に「れれれのれ~、おでかけで~すか?」とあまり深く考えずに、目を大きく見開いた陽気なおじさんがいる。リアル実写版なので「れれれ」と名付けてやったら、同僚みんな「れのおじさん」だけでも、誰なのかはもう通用。ろう者は、「目の人」なので、その人の性格、 身体的な特徴により、ニックネームをつけるのがすごく得意らしいです・・・。職場の8割はニックネームを定めているので、私のことを「ニックネームの名づけ王」と言われたことも・・。頭文字に「れ」が付く駅名は「礼文」と「礼受」の2つしかなく、12月5日から「礼文」のみになってしまいました。
 
 
 今日は12月5日。頭文字に「れ」の付く駅名が1つ消滅。
 
 小幌の隣は・・・
 
 「れぶん」。日本唯一、頭に「れ」が付く駅名になりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles