Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

これはもしかしたら・・・70年以上前のモノか!?

$
0
0

 これです。私が見落としたところまで、友人はよく見ている。私のカメラに入っていなかったものが友人のカメラに入っていたりするものもあるので、両方使わせていただいています。
 探照灯基地跡地にあったものですが、小笠原では戦跡の資料として当時の食器やビール瓶がそこらへんに転がっていても、絶対に持ち帰ってはならないという暗黙のルールがあります。ずっと昔、父島の戦跡ツアーに参加したときも、DAINIPPON(大日本)の刻印があるビール瓶や、☆のマークがついている食器が山の中で転がっていても、ガイドさんからは「見るだけでその場から移動したり、持ち帰ってはいけません」といったような注意を聞いたことはあります。ずっと昔なのでうろ覚えですが・・・。

 ジャングルのような道路でも、いちおう、東京都道の241号線っ!!渋谷から池袋方面の明治通りをドライブしたときも「都道305号線」。青ヶ島239号、父島の循環道路240号、母島の241号よりあとからできた305号線、渋谷、新宿、池袋・・・明治通りはどう見ても2車線、3車線もある幹線道路なのに、番号の付与方法に大きなギャップ。ずーっと昔住んでいたところの所沢街道は都道4号線、新青梅街道も5号という1ケタ台だというのに・・・。

 いちおう、母島でも細かな地名はあります。猪熊谷(いぐまたに)。都道なので、区間ごとに規律に、こまかな地名の標識があります。蝙蝠谷(こうもりたに)や庚申塚(こしんづか)とか。母島の地名標識を見ただけでも母島のどのあたりの位置にあるか、把握している方は母島ファンの方かと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles