Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

乳房山下山(その4)

$
0
0
 小笠原に行って、まもなく2ケ月。そろそろ秋かなと思わせるような気配がするときもあるし、今日は湿った空気のせいでいつもよりは蒸し暑く感じられます。
 今日の船は来てもよいのに、なぜか欠航!?と青ヶ島の皆さんもそう思っているようです。16号の動きはまだ不確かな面も多く、予想するのが難しいので、19日から21日までは欠航になりそうです。

 乳房山の登山コースは2ケ所あり、観光協会のお勧めするコースは山頂まで急こう配があまりないところ。山頂までは緩やかな坂道、下山時はほとんど急な下り坂ばかりです。逆に急な上り坂をを登って、帰りは緩やかな下り坂で下山するか、どちらか選べるようになっています。成長した「マルハチ」の木。小笠原らしい風景。

 名前はわかりませんが下山時に見つけた植物。

 しばらく歩くと、元地(もとち)集落が見えるようになります。このあたりは母島の中で1番繁華街といわれている、元地。宿泊先のアンナビーチユースホステルは、街のはずれにあり、民家が密着している静沢というところ。100-2201東京都小笠原村母島だけでも、宛先のフルネームが記載されていれば、間違いなく届けてくれる。青ヶ島も同じく、細かな地名は西郷(にしごう)、中原、休戸郷(やすんとごう)、黒崎(御子の浦あたり)、ジョウマン、池之沢、恋ケ奥・・・などなど。母島も元地が行政の中心だけど、静沢、ラム酒工場のある評議平(ひょうぎだいら)など都道240号線を走らせると、いろんな地名の標識が出るなど、数えきれない。

 母島の中で島民が暮らしているのはこの周辺のみ。あとはほとんど無人地帯になります。戦前だと、北港周辺でも「村」のひとつとして形成していましたが、現在はもう完璧に無人地帯。元地と静沢周辺だけでも人口は400名なので、青ヶ島(人口159名)に比べると飲食店が何軒もあったりして、にぎやかなのは確かです。

 このお花も名前はわかりません・・・。内地ではあんまり見かけないので、亜熱帯地方で自生する植物なのかも知れません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles