Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

超弱火で野菜炒め

$
0
0
 8月19日の夜、スマスマの番組で放映された、野菜炒め。今までの作り方は、まず、硬い野菜(人参、ピーマン、玉ねぎ等)を強火で炒め、豚肉、キャベツ、もやし投入。これだと、中華料理店で食べるようなシャキシャキとしたものではなく、ベトベト。うーん、イマイチ。

 水島シェフの常識を翻ってしまうような作り方に唖然。

 人参の切り方も、強く切ると中の細胞が壊れて水分とともに旨みが出てしまう。包丁の先っぽでゆっくり優しく切る。強く切ったときは表面に水が出ているのに対し、テレビでやっていたとおりゆっくり優しく切ってみたら、なるほど水分は出てこない。

 フライパンに野菜だけの材料を乗せ、手で均等になるように混ぜておく。火にかける前なので、もちろん火傷の心配はなし。
 それから、少量の油を野菜に注いで、韓国のチョレギサラダのように和えるシーンは衝撃。だって、野菜炒めを作るのに、まるで生野菜のサラダを作るようなもの。
 準備を整えたら、超弱火で火をかけます。
 3分くらい経ったら、上下をひっくり返します。固い野菜(人参やゴーヤー)は電子レンジでチン。テレビでは、「湯通し」をやっていましたが、我が家では硬い野菜はいつも電子レンジ使用。
 もう1つのフライパンを用意し、豚肉に塩コショウをかけて弱火で火が通るまで焼いておく。
 好みの調味料をかけて炒める。フライパンの真ん中を空けておき、少量のゴマ油を注ぐ。最後に強火で30秒間。できあがり~!!

 水島シェフに教わったとおりに作ってみたら、水っぽさもなくて、野菜の旨みをまるごと封じられたまま。ベトベトではなく、シャキシャキ。今までの野菜炒めとは全然違う。美味しい~!! 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles