今日は日曜日だけど、配達を行う郵便物は、速達、ゆうパック、レターパック、クリックポスト、ポスパケット、ゆうメール(アマゾンが発送し、追跡情報を入力するもの)、電子郵便(レタックス)、書留。配達を行わないのは、普通郵便、特定記録郵便、簡易書留。
近距離にオプションの「速達」を付けるだけでも損。地域により、普通郵便とは別に朝早く配達をする局もあるし、普通郵便物と一緒に午前中配達の局もある。
「速達」のオプションを付けたほうがよいと思われるところは、翌日の午後、到着する地域。普通郵便の配達が終わった頃に午後の郵便車が到着。その中に速達が含まれていれば、すぐ配達に向かわなければならない。「速達」は、普通郵便で翌々日以降配達になる地域にオプションを付けたほうが良さそうです。ただし、内地から青ヶ島や小笠原宛に「速達」にしても、翌日配達は物理的に無理。昔のゆうパックにオプションとして「速達」を付けていましたが、「ゆうパック」そのものが速達なので、2010(平成22)年に廃止。
私が子供のころはハガキ40円、封書60円。速達料金は200円。当時は色検知システムを採用。普通は青や緑系、速達は赤系。200円切手は赤。260円切手も赤枠。郵便料金の値上げに伴い、速達料金270円。黄色い枠で速達だと認識していましたが、現在は280円。色検知システムは廃止しているので、涼しい色の那智の滝。昔のように赤や黄色とか明るい色だったらよかったのに~。
![]()
毎年毎年送ってくださいます。いつも本当にありがとうございます。去年はブルー、今年もスカイブルー。私は青系が好きな色だっていうことはよくご存知のようです。青ヶ島の子供たちが描いた、可愛らしいデザイン。島で自生するオオタニワタリに、丸山、トビウオ君。賑やかなデザインになっていました。
![]()
後ろのデザインは今年40回迎えるので、空から見た丸山の真正面はO字型になっているのに着目。「あおがしまだいすき」。そりゃ、私も青ヶ島大好きっ!!です。本当になーにもないところだというのに、なぜか惹かれてしまう島。
![]()
てぬぐいも、青ヶ島盛りだくさん!!こーんなにたくさんの言葉(38個)ありますねぇ・・・。青ヶ島大好きなら全部言えるはずなんですが・・・。私だったら、青ヶ島といえば、丸山、カンモ、あおちゅう、パッションフルーツ、くじらよ、オオタニワタリ、島寿司、クロバト、つわぶき、あおがしま丸、三宝港、おもうわよう、ロベ、モンステラ、つばき、為朝ゆり、アジサイ、無番地、二重カルデラ、ひんぎゃ、島唐辛子・・・あとは何でしたっけ!?
![]()
8月9日の配置図。前夜祭。屋台は4。十一屋さんのジュース、ビール、青ヶ島総合開発さんの煮込み、唐揚げ、イカ、くさや等。広江建設さんの酎ハイ、青年団のやきそば。
![]()
8月10日の配置図。屋台は10。9日と同じで広江建設さんに「お好み焼き」追加、役場さんの焼肉、奥山さんの、ミニ牛すき丼とホットドッグ、杏仁豆腐。グッドワンは十一屋さんのお父さんが作る世界一美味しい、たこ焼き。菊池さんのうなぎ弁当、片岡さんのジャワカレー、五洋建設さんのわたあめ。
近距離にオプションの「速達」を付けるだけでも損。地域により、普通郵便とは別に朝早く配達をする局もあるし、普通郵便物と一緒に午前中配達の局もある。
「速達」のオプションを付けたほうがよいと思われるところは、翌日の午後、到着する地域。普通郵便の配達が終わった頃に午後の郵便車が到着。その中に速達が含まれていれば、すぐ配達に向かわなければならない。「速達」は、普通郵便で翌々日以降配達になる地域にオプションを付けたほうが良さそうです。ただし、内地から青ヶ島や小笠原宛に「速達」にしても、翌日配達は物理的に無理。昔のゆうパックにオプションとして「速達」を付けていましたが、「ゆうパック」そのものが速達なので、2010(平成22)年に廃止。
私が子供のころはハガキ40円、封書60円。速達料金は200円。当時は色検知システムを採用。普通は青や緑系、速達は赤系。200円切手は赤。260円切手も赤枠。郵便料金の値上げに伴い、速達料金270円。黄色い枠で速達だと認識していましたが、現在は280円。色検知システムは廃止しているので、涼しい色の那智の滝。昔のように赤や黄色とか明るい色だったらよかったのに~。

毎年毎年送ってくださいます。いつも本当にありがとうございます。去年はブルー、今年もスカイブルー。私は青系が好きな色だっていうことはよくご存知のようです。青ヶ島の子供たちが描いた、可愛らしいデザイン。島で自生するオオタニワタリに、丸山、トビウオ君。賑やかなデザインになっていました。

後ろのデザインは今年40回迎えるので、空から見た丸山の真正面はO字型になっているのに着目。「あおがしまだいすき」。そりゃ、私も青ヶ島大好きっ!!です。本当になーにもないところだというのに、なぜか惹かれてしまう島。

てぬぐいも、青ヶ島盛りだくさん!!こーんなにたくさんの言葉(38個)ありますねぇ・・・。青ヶ島大好きなら全部言えるはずなんですが・・・。私だったら、青ヶ島といえば、丸山、カンモ、あおちゅう、パッションフルーツ、くじらよ、オオタニワタリ、島寿司、クロバト、つわぶき、あおがしま丸、三宝港、おもうわよう、ロベ、モンステラ、つばき、為朝ゆり、アジサイ、無番地、二重カルデラ、ひんぎゃ、島唐辛子・・・あとは何でしたっけ!?

8月9日の配置図。前夜祭。屋台は4。十一屋さんのジュース、ビール、青ヶ島総合開発さんの煮込み、唐揚げ、イカ、くさや等。広江建設さんの酎ハイ、青年団のやきそば。

8月10日の配置図。屋台は10。9日と同じで広江建設さんに「お好み焼き」追加、役場さんの焼肉、奥山さんの、ミニ牛すき丼とホットドッグ、杏仁豆腐。グッドワンは十一屋さんのお父さんが作る世界一美味しい、たこ焼き。菊池さんのうなぎ弁当、片岡さんのジャワカレー、五洋建設さんのわたあめ。