2009年 小笠原(旧おがさわら丸+旧ははじま丸)
2010年 青ヶ島(旧還住丸)
2011年 神津島
2012年 新島
2013年 式根島
2014年 青ヶ島(新あおがしま丸就航)
2015年 新おがさわら丸の製造を待って、珍しく島旅は途切れる
2016年 小笠原(新おがさわら丸+新ははじま丸就航)
計算してみたら、7年ぶりです。
![]()
新おがさわら丸の出航時間は以前の14時発から1時間30分後の15時30分に延び、小笠原の島民たちも午前中の仕事を済ませ、慌ただしく出発することはなく、少しは余裕を持たせるようになりました。
![]()
新しいおがさわら丸に変わっても、昔から壮大なお見送り。「行っていらっしゃーい、またおいで」という気持ちを込めて、しばらく「おが丸」と併走。
![]()
小笠原の島民から贈られた、振り棒。父島発おが丸はデッキに見送られる人たちでごった返し、簡単には見つけられないので、振り棒があれば、すぐ見つかるという目印。
![]()
小笠原の習慣のひとつとして、東京行きのおが丸に乗る人に見送りの頭飾りやレイを贈ります。船が動き出したら、レイや振り棒は海へ投げてもよいと言っていましたが、せっかく綺麗に編んでもらったものなので、なんだかもったいなくて・・・港に向かって投げても、船のうち寄せる波でレイが岸に再び戻る様子からにして、「また島に戻って来てね~」、という気持ちが込められています。私は「小笠原フリーク」なので、それらを持ち帰っても、また島へ帰りますよ~!!
今日は少し疲れたので、これで。小笠原の話はこれから少しずつアップします。
2010年 青ヶ島(旧還住丸)
2011年 神津島
2012年 新島
2013年 式根島
2014年 青ヶ島(新あおがしま丸就航)
2015年 新おがさわら丸の製造を待って、珍しく島旅は途切れる
2016年 小笠原(新おがさわら丸+新ははじま丸就航)
計算してみたら、7年ぶりです。

新おがさわら丸の出航時間は以前の14時発から1時間30分後の15時30分に延び、小笠原の島民たちも午前中の仕事を済ませ、慌ただしく出発することはなく、少しは余裕を持たせるようになりました。

新しいおがさわら丸に変わっても、昔から壮大なお見送り。「行っていらっしゃーい、またおいで」という気持ちを込めて、しばらく「おが丸」と併走。

小笠原の島民から贈られた、振り棒。父島発おが丸はデッキに見送られる人たちでごった返し、簡単には見つけられないので、振り棒があれば、すぐ見つかるという目印。

小笠原の習慣のひとつとして、東京行きのおが丸に乗る人に見送りの頭飾りやレイを贈ります。船が動き出したら、レイや振り棒は海へ投げてもよいと言っていましたが、せっかく綺麗に編んでもらったものなので、なんだかもったいなくて・・・港に向かって投げても、船のうち寄せる波でレイが岸に再び戻る様子からにして、「また島に戻って来てね~」、という気持ちが込められています。私は「小笠原フリーク」なので、それらを持ち帰っても、また島へ帰りますよ~!!
今日は少し疲れたので、これで。小笠原の話はこれから少しずつアップします。