Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

新函館北斗駅

$
0
0

 数日前までは田園風景に建つ無人駅の渡島大野駅だったというのに、ものすごーい変貌ぶり。

 駅の顔と言えるべき、駅名の看板。玄関入口にありました。建物の上に大きな文字でJR北海道 新函館北斗駅 の文字はありますが、駅名をバックに記念撮影したくてもスケールがでかいので、1枚の写真に収まりきれないので、この看板はファンサービスの一環として常設。

 もともとはなーにもない田舎だというのに、新幹線がここまで来てくれたので、急ピッチで都市開発。左に見えるのは、大型ショッピングモール工事中。

 右側は住宅エリア形成中。私がその土地買ったーっ!!セカンドハウスを建てたいところですが・・・一般庶民の感覚では無理ですわ。新函館北斗駅前にセカンドハウスを建ったら、新幹線で頻繁に通わなければならないし、お金も飛んでいく一方。

 帰りの切符はそこで買います。最新型のMV50型です。JR東日本では「VF機」に属する機種。マルスで発券される暗号めいた記号を見ただけで、機種を特定してしまいますが、それほどのマニアではないです。子どものころ、下関駅のパタパタマルス(緑色のピンを駅名の穴に差し込む操作)や暗号めいた線名(例えば、日豊本線はニツホ、筑豊本線はチクホとか)も打ち込む画面も脳裏にコピー。今の新しい端末は自動的に次の経路候補として出てくるので、昔みたいに暗号めいた記号は不要。昔のコンピュータは暗号だらけでした。

 JR北海道からJR九州までIDを持つネット会員ですが・・・1番恩恵があるのはJR東日本のえきねっと。えきねっと、北海道の予約サービスで購入しても同額ですが、えきねっとのほうがえきねっとポイントも貰える。

 東日本のえきねっと予約にタッチ。

 予約内容が表示されます。乗車券は別途購入済みなので、特急券のみ。

 はやぶさ22号はJR北海道のH5系で運用。

 発券中・・・しばらくお待ちください。

 出てきました!!えきねっと発券でも、(1―タ※)なので、北海道旅客鉄道株式会社が決済。クレジットカードの利用明細でも利用先は「北海道旅客鉄道」と印字されているので、JR東日本で予約を受け付けても、決済はJR北海道とするという、寛大な対応。
 北陸新幹線は、JR西日本のJ-WESTで予約したほうが割引適用。えきねっとで北陸新幹線の予約をしても割引なしですが、えきねっと発券(4-タ)と印字。東日本で予約を受け付けて、決済は西日本ということになります。
 (※ 1・・・北海道  2・・・東日本  3・・・東海  4・・・西日本  5・・・四国  6・・・九州。「タ」は自社線完結ではなく、他社も絡む乗車券を意味します)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles