Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

本日で2本目、礼文15:04発長万部行き

$
0
0
 礼文駅の時刻表を見ていると、
 
 長万部方面は

  8:30 長万部
 15:04 長万部
 17:31 長万部
 19:56 長万部
 23:09 長万部 (小幌通過)

 東室蘭方面は
 
  5:59 苫小牧 (小幌通過)
  6:52 東室蘭 (小幌通過)
 15:50 東室蘭  
 19:52 室蘭

 そう、極端な時刻表。ここから小幌に行くとしたら、ちょうどよいダイヤの組み合わせは、15:04発の汽車に乗って、15:50の汽車で戻ってくる。
 秘境駅に行って、ちょうどよい時間で戻って来れる。
 当初計画では、「小幌は時間的に無理でしょう」とパスするつもりでしたが、なんと、時刻表博士の友人から小幌駅熱狂マニアの私のために「礼文15時4分の汽車で小幌に行って、15時50分に戻ってこれる都合のよいダイヤがあるけど、どうしますか?」と提案がありました。
 「そんな美味しい話なら、小幌は外せない!」とプランに組み込んでしまいました。
 日本一秘境の小幌駅なので、今回もまたじっくりと味わいたい。

 礼文は無人駅なので、改札チケッター無しの入鋏省略。

 国鉄のキハ40じゃないのが残念。JR北海道になってから製造されたキハ150でした。これが1日2本目。その列車の前は、なんと8時30分ですよ!?
 ちなみに青ヶ島は1日2本。朝の9時45分は、ヘリコプターで八丈島行き。その次は、12時50分または13時30分、船で八丈島行き。
 梅雨の季節、濃霧でヘリが欠航するので、実質的に船の1本しかない。
 青ヶ島に比べると、小幌は1日6本(上り4本、下り2本)もあるなんて、マシなのかも知れない。ちなみに6日、7日、両日とも船は動き、ヘリは欠航しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles