Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

このゴールデンウイーク、青ヶ島へ行かれた方からのコメントをいただきました!

$
0
0
 数年前から「あおがしま丸」の就航予想を毎日アップしていますが、嬉しいコメントを寄せられたのは、初めてです!嬉しいです!!自分への励みでもあります。いつ頃だったかわすれましたが、私の予想を見て青ヶ島行きを計画したのに、結局欠航だったとか、私に非があるような言い方をされて、がっかりすることもありました。(*´Д`)今回は、ご旅行中の楽しいお話しでたくさんなので、コメント欄から転記いたします。

(お寄せいただいたコメント)

こんにちは。この連休で青ヶ島突撃してきました。
ヘリと船の稼働がどうなるかがカギなのだなと色々ググっていたらこちらにたどりつき、時々拝見していましたよ。
この5/6の船で帰ってきましたが、5/5の臨時便が恐ろしい揺れで入港してきたのを見ていたので心底船酔いが恐怖でした。
桟橋につけた後、船のプロペラが海面上に出てしまうくらい揺れました。
ロープで寄せた後も横揺れし、かけたタラップがザーッと持って行かれ港のひとに混じって若い駐在さんもそれにすがっていました。

ですがその前日の大荒れの海が嘘のように穏やかで何事もなかったように乗船できました。

翌日つまり今日5/7については、島の人たちが口を揃えて「今日は大丈夫だけど明日は船はダメ、ヘリは五分五分」と言っていました。
ですので今日のヘリを獲得していたけれど半信半疑で昨日一緒の船で八丈に戻った人がいましたが、今頃ほっとしていることでしょう。
今日はヘリも船も出ませんでしたね。

実は昨日はⅠ議員がヘリで来ていました。
本当は一泊するはずだったのですが、島の人の助言で「明日は帰れないよ」ということで昼の船でご一緒しましたよ。
ただし羽田に戻るANAはもう満席だったので八丈に一泊だったと思います。

船から遠ざかる青ヶ島を一時間も見ていたでしょうか、島の上に雲が固まってできては流れ…
それが八丈に着いて振り返るともう島は見えなくなっていましたが、その地点そこだけに雲がお布団のようにありました。
夕方のANAに乗って離陸する頃には雨がぽつぽつ降り始め、午前中のあの穏やかな晴れはどこへ、という感じでした。

明日5/8は予備日となっていますし、今日帰るつもりだった人たちがわんさかいますので頑張って船は出るのではないかと思います。
…というか、島のお店のおかあさんの受け売りですが。

レンタカー屋のお兄さん(太鼓をたたく方)やお店のおかあさん、宿のおかあさんとご主人の村長さんから一押しされたのが
http://www.islands-love.com/shimajiman2016 「島じまん2016」
島の人口約160人のうち30人くらいがこのイベントに出ていらっしゃるそうです。
ブログ主の東京アイランドさん、もしお時間があればぜひ。

(ここまで)

 コメントをお寄せいただきました方へ、お返事です。

 無事、青ヶ島を楽しめたそうで、胸をなでおろしました。ゴールデンウイーク期間中、船が欠航したのは5月4日と7日だけ、私の予想が外れたのは7日だけでした。
 青ヶ島へは初めてでしょうか。ネットで情報を集められる時代ですので、初めての方でもそれほどの衝撃はあんまりなかったかと思いますが、島でのネットが普及していない1999(平成11)年当時は観光パンフレットや、冊子しか情報を得られなかったので、実際に上陸してみると本当にカルチャーショックの連続でした。
 島じまんは、2年ごと竹芝桟橋で伊豆大島から小笠原まで各島のイベントや特産品、郷土料理が並ぶので、私も楽しみにしているところです。
 青ヶ島の風土や風景、島民たちの人柄がお気に入りでしたら、ぜひ、リピーターで青ヶ島へおじゃりやれ~!!(「おじゃりやれ」は八丈・青ヶ島方言で「いらっしゃい」)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles