2月14日はとても過ごしやすかったのに、一転し、今日はとても寒い1日となりました。暖房ON。
午前中の買い出しが億劫なので、家にあるものをかき集め。去年9月、札幌発のカシオペア乗車前に購入したスープカレー発掘。札幌といえば、札幌ラーメンと、札幌スープカレーが名物のようです。今年の3月26日北海道新幹線開通。
![]()
北陸新幹線開通(2015年3月14日)の1ケ月前、2015年2月14日に1番列車を狙い、全国のみどりの窓口から10時00分00秒になったとたん、「発信」キー押しまくり。1番列車はわずか25秒で完売っ!!全国から殺到すると、オンライン回線がパンクし、フリーズするはずなのに、マルスを開発したのは強靭な日立製作所。家電具も壊れにくい日立のプライドにかけ、マルス端末もそれくらいでへこたれない。最後の1席まで先着順に発券。
北海道新幹線の1番列車は・・・
はやぶさ 1号 東京 6:32 → 新函館北斗 10:58
はやぶさ10号 新函館北斗 6:35 → 東京 11:04
2月26日は、おそらく全国から殺到するかもしれない。しかし・・・3月26日は年度変わりの直前であり、職場の異動を命じる死刑執行命令書が出た直後なので、悠々と旅行に出かけられないのは確か。
毎年3月に大幅なダイヤ改正が行われるのは、JRの前身、鉄道省や日本国有鐡道の名残。官公庁が4月から始まる1年の区切りとして、その前月の3月にダイヤ改正。JRは民営化されたものなので、鉄道の日が含まれている10月に大幅なダイヤ改正が行われ、それに合わせ、新幹線開通となれば都合がよいものなのに・・・。
郵便局はもともと國の機関、郵政省。
郵政省 2003(平成15)年3月31日まで。ここまでは官公庁扱い。
郵政公社 2003(平成15)年4月1日から2007(平成19)年9月30日まで。
民営化JP発足 2007(平成19)年10月1日から。
郵便事業株式会社(ゆうパックや手紙などの引き受けや配達)
ゆうちょ銀行(郵便貯金)
かんぽ生命保険(保険)
郵便局株式会社(上記3事業を統括し、窓口業務)
JP再編成2012(平成24)年10月1日から。
郵便事業株式会社と郵便局株式会社 統合。
郵便局は10月に変更が行われていると同じようにJRもそれに倣っていればいいのに。
![]()
夕食は・・・行きつけの鮨屋さん。建前は「回転寿司」だけど、職人さんに食べたいものをダイレクトに頼めるので、実質「鮨屋」に変わりない。
![]()
白身魚尽くし。
![]()
今が旬の菜の花天ぷら。
![]()
まぐろ塩だれ寿司。
![]()
いつも欠かさず頼んでしまう、「海老天巻き」。ここの鮨屋さんで味わうと、もう他の回転寿司屋へ行けなくなってしまうほど。スーパーの鮮魚はいくつかの問屋を経由しているためか、ちょっと腐っていて、あまりぱっとしない。スーパーの魚は美味しくない。
ここの鮨屋は釣れたて、房総の港で朝獲れを直に入荷しているのか、鮮度は抜群。青ヶ島や山口の日本海から超速達便で届く鮮魚に匹敵。旅先でも、海に近ければ、絶対刺身を頼んでしまいます。海から離れた内陸部や山奥なら、その土地の名物や山菜などをリクエスト。
午前中の買い出しが億劫なので、家にあるものをかき集め。去年9月、札幌発のカシオペア乗車前に購入したスープカレー発掘。札幌といえば、札幌ラーメンと、札幌スープカレーが名物のようです。今年の3月26日北海道新幹線開通。

北陸新幹線開通(2015年3月14日)の1ケ月前、2015年2月14日に1番列車を狙い、全国のみどりの窓口から10時00分00秒になったとたん、「発信」キー押しまくり。1番列車はわずか25秒で完売っ!!全国から殺到すると、オンライン回線がパンクし、フリーズするはずなのに、マルスを開発したのは強靭な日立製作所。家電具も壊れにくい日立のプライドにかけ、マルス端末もそれくらいでへこたれない。最後の1席まで先着順に発券。
北海道新幹線の1番列車は・・・
はやぶさ 1号 東京 6:32 → 新函館北斗 10:58
はやぶさ10号 新函館北斗 6:35 → 東京 11:04
2月26日は、おそらく全国から殺到するかもしれない。しかし・・・3月26日は年度変わりの直前であり、職場の異動を命じる死刑執行命令書が出た直後なので、悠々と旅行に出かけられないのは確か。
毎年3月に大幅なダイヤ改正が行われるのは、JRの前身、鉄道省や日本国有鐡道の名残。官公庁が4月から始まる1年の区切りとして、その前月の3月にダイヤ改正。JRは民営化されたものなので、鉄道の日が含まれている10月に大幅なダイヤ改正が行われ、それに合わせ、新幹線開通となれば都合がよいものなのに・・・。
郵便局はもともと國の機関、郵政省。
郵政省 2003(平成15)年3月31日まで。ここまでは官公庁扱い。
郵政公社 2003(平成15)年4月1日から2007(平成19)年9月30日まで。
民営化JP発足 2007(平成19)年10月1日から。
郵便事業株式会社(ゆうパックや手紙などの引き受けや配達)
ゆうちょ銀行(郵便貯金)
かんぽ生命保険(保険)
郵便局株式会社(上記3事業を統括し、窓口業務)
JP再編成2012(平成24)年10月1日から。
郵便事業株式会社と郵便局株式会社 統合。
郵便局は10月に変更が行われていると同じようにJRもそれに倣っていればいいのに。

夕食は・・・行きつけの鮨屋さん。建前は「回転寿司」だけど、職人さんに食べたいものをダイレクトに頼めるので、実質「鮨屋」に変わりない。

白身魚尽くし。

今が旬の菜の花天ぷら。

まぐろ塩だれ寿司。

いつも欠かさず頼んでしまう、「海老天巻き」。ここの鮨屋さんで味わうと、もう他の回転寿司屋へ行けなくなってしまうほど。スーパーの鮮魚はいくつかの問屋を経由しているためか、ちょっと腐っていて、あまりぱっとしない。スーパーの魚は美味しくない。
ここの鮨屋は釣れたて、房総の港で朝獲れを直に入荷しているのか、鮮度は抜群。青ヶ島や山口の日本海から超速達便で届く鮮魚に匹敵。旅先でも、海に近ければ、絶対刺身を頼んでしまいます。海から離れた内陸部や山奥なら、その土地の名物や山菜などをリクエスト。