Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

何度も読み間違える店舗に苦情~!

$
0
0
店舗の名誉のため、名前は伏せておきますが・・・関東圏にチェーン店舗を持つリーズナブルな定食屋さんが近所にできてから、何度も利用しているのに、しょっちゅう、しょっちゅう・・・注文内容を間違える。
もう我慢できないので、チェーン店舗の本社に苦言を出しておきました。

「いつもお世話になっております。
都内に「ある定食屋のチェーン店舗」があり、よく利用していました。
千葉県○○市に転居し、近所のショッピングモールに「ある定食屋」が入店し、大助かりです。家で御飯を作るのが億劫なときは利用させていただいています。
店員さんの対応は、とても丁寧なのは評価できます。しかし、私は音声でお話しすることはできないので、メモ用紙に注文内容を書いて、お渡ししていますが、店員さんはしょっちゅう間違えます。
私の注文したものではないとメモをよく見て欲しいと促すと、ようやく間違いに気づき、取り替えてくれますが、文字と内容を読めないとはどういうことなんでしょうか。
メニューは省略せず、最後まで書き写しています。自分の文字を他の人に読めるかと確認してみても、わかりづらくはない、間違いない、とのことです。読みにくい文字や略語は読み間違いが発生するので、そのようなことがないように自分でも気をつけていますが。
魚料理を注文したのに、鶏料理が運ばれました。定食を頼んだのに、単品しか運ばれて来ないこともありました。今回だけではなく、この前も、ヒレかつ定食を頼んだのに、ヒレカツの卵とじが運ばれました。 似たようなメニューでも、注文を受け付けるときによく間違えはないか、よく確認して欲しい。魚を注文したのに、鶏が運ばれてきて食べてしまったので、交換だ!とはなかなか言いにくいです。
鶏アレルギーなので残してしまいました。もう2度と来ないと怒っていましたが、「ある定食屋」さんは手ごろな価格だし、味もとても美味しい。野菜も新鮮でヘルシーなメニューばかりなので、今後も引き続き利用したいお店なので、注文を受け付ける従業員に再教育をして欲しい。
間違いが発生する原因は、メモに書いてお渡ししても、オーダー内容の確認や復唱はしていない。復唱する代わりに、業務用のハンディターミナル(端末)を私に見せ、内容に間違いはないか確認させるべきです。
ハンディターミナルをちらっと見たところ、非常にわかりづらい。ヒレカツだけでも何種類かの略語で選択するというようなシーンを見て、本当に注文したとおりなのかと思いましたが、違うものが運ばれました。白御飯を五穀御飯に変更したい、ごはんはたくさん食べられないので、少なめにしたいとリクエストしても、そのとおりにならないことも何度もありました。御飯の間違いはまあ目をつぶすとしますが、おかずの読み間違えは甚だしいです。何度も過ちを繰り返すのは、「ある定食屋○○店」が初めてです。何度も「間違っています」と交換をさせては、貴重な食材がムダになってはもったいないです。他の店舗や、レストランでは、注文通りに運ばれてきます。内容を書き写したメモをお渡ししても、間違える原因を解明し、改善を求めます。」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles