Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

若松から折尾に戻り・・・

$
0
0


 30年前は国鉄っぽい雰囲気の駅舎に「ジョイロード若松」の看板もあった。ジョイロードは2008(平成20)年頃まで存在していた、JR九州の旅行センター。今は旅行代理店の「JR九州旅行の窓口」に変わっています。(ちなみにJR東日本は「びゅうプラザ」。切符の発行箇所は「VP〇〇」)
 駅舎のとなりにコンビニのファミリーマード。JR西日本ならセブンイレブンだけど、九州はファミリーマード。JR東日本のNewdaysお弁当はしょぼい感じがするので、セブンイレブン並みに美味しくしてくれたらね・・・。

 若松駅前の風景。30年前は駅舎の様子はしっかり覚えているけど、駅前の様子はどんな風景だったのか・・・。

 八幡方面。

 門司からずーっと続いている国道。小倉、戸畑を経て若戸大橋でショートカットして若松に至る。JRだとわざわざ折尾に行って、鹿児島本線で小倉はかなり遠回りになります。若松から戸畑までショートカットするのに路線バスもありますが、本数が少なすぎる。若松港から戸畑港を結ぶ北九州市営の渡船は本数が多く片道100円。しかし、若松駅から港まで徒歩15分。

 駅前で199号線と分岐し、495号線。折尾から博多方面の遠賀(おんが)に向かう道路。411号線は東京都の青梅街道、奥多摩に行ける国道。435号は山口市から美祢あたりを通って下関市豊北町の特牛に抜ける国道。

 目の前が戸畑だけど、帰りも本数が多いJRで。

 スゴカをタッチ。折尾に降りなくても、小倉の有人通路で「鹿児島中央→【区】東京都区内」の乗車券とスゴカ一緒に差し出せば若松から折尾までの280円差し引かれ、出場処理。

 折尾駅鹿児島本線ホームに出ると、ちょうどよい時間。17:00発は小倉行き。

 羽犬塚行きの行き先表示。「犬」の文字が入っているので、思わず撮影。JR九州は「犬」の文字が入っている駅が2つもあります。犬飼駅、羽犬塚駅。犬川駅は山形県米坂線にあります。千葉県でも有名な銚子市の犬吠駅。テレビのコマーシャルの出ているお父さん犬を飼ってみたいなと思うんですが、なかなか叶えず。その代わり、ソフトバンク&ヤフーモバイルの卓上カレンダーで癒やされているところ。ここから羽犬塚まで同じ福岡県内だけど、かなり遠いです。久留米を超えたあたりまで走行して熊本県境までちょい手前。筑豊本線みたいにチマチマと区間ごとの運転ではなく、途中博多を通り、乗客の入れ替わりも多いので遠距離運用。

 折尾駅の鹿児島本線時刻表。坪尻駅は1日3本しかなく、過激な時刻表だけど、こちらは毎時ごとの本数も多いので待たずに乗れるダイヤ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

Trending Articles