Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

阿波池田駅前の商店街でランチ

$
0
0


 まだまだ新しそうに見える特急2000系なんですけど、製造は1990(平成2)年。坪尻とか険しい四国の山地を縦断し急勾配・急カーブが続く土讃線の速度向上を目的し、速度を落とさず揺れを減少させる「振り子式」を採用。デビューから30年、累積走行距離もかなり嵩み、最近は平成末期から令和にかけて新型特急の2700系が量産されるつれに、この車両は老朽化に伴う廃車が進んでいるそうです。国鉄のキハ185系を残してJRの2000系の廃車が進むなんて矛盾しています。
 険しい山岳区間を走行中、乗り心地は良かったのに廃車なんてもったいない。小湊鐵道の特急として寄越して欲しいくらいですが・・・。

 1時間後もまた特急が停まります。坪尻に行くには3段目の「ワンマン 13:35 多度津」行き。高知から各停で坪尻、と思いましたが・・・

  特急は毎時1本発車するのに、普通列車は極端に少ない。

 ここから坪尻に出かけるのに6時12分は坪尻駅通過。その次の6時42分は停車。7時57分も停まります。その汽車が出てしまうと、次は5時間半も空きが出てしまう。特急は毎時1本だけど、もちろん坪尻は通過。13時35分発の汽車で坪尻に下車。次は16時45分、2時間10分も秘境駅の坪尻で過ごすのではなく、1時間後下りの汽車が来るので、また阿波池田に戻ればよい。
 待ち時間1時間なので、阿波池田でお昼時のランチです。

 阿波池田駅舎。

 駅前のアーケード。商店街になっていますが、人ががらーんとしています。もし、昭和時代に戻れば多くの人が行き交い、にぎやかだったかも知れません。

 アーケードの入り口に三好市立中央図書館。「中央」と名乗っているわりにはこじんまりとした雰囲気。「みよしし」を入力すると真っ先に「三次市」と変換。三次は広島県の市名で徳島県のは確か、「三」に「好き」と書いて三好のはず・・・と変換候補に「三好」が出たのでそれを選択。

 三好市では、飲食店の出入口にそのお店が喫煙可能なのか、禁煙店なのか、はっきりと表示させる義務があるそうだ。喫煙可能店はごめんなさい。近寄りがたい店。私みたいに嫌煙家がこの表示を見ただけで拒絶反応をする。今の時代はね・・・タバコを吸われる方の人口がかなり減少しており、「喫煙可能店」より美味しく食事するなら「禁煙店」を選ぶ傾向が多い。

 こちらの店は禁煙のお店。

 洋食専門店でした。四国に来て、洋食!?どうなんだろう・・・と迷っていたら 

 禁煙店の「うどん屋」さん。そっか~四国といえば、讃岐うどんとかそういったイメージが浸透している。

 ランチタイムなので、おすすめのランチメニュー。

 この看板を見て、このお店にしようと決定。

 店内でも同じメニューがあり、「からあげ定食」に指差して、「からあげですね~。うどんはどちらにしますか」
 かけうどん、ぶっかけうどん、ざるうどん。(かけうどんって、何もトッピングをつけない素うどんでしょ?ざるうどんは今の季節、寒いし・・・残る選択肢はぶっかけうどんしかない) 「ぶっかけうどん、お願いします」
 ぜんぶ、揚げたて、うどんも熱々の状態で運ばれてきました。冬なので、ぶっかけうどんは熱い状態だったのか。なるほど。ボリュームたっぷりのごはんなのに650円は安すぎる。
 図書館のとなりのある「一福亭」は美味しいお店です。阿波池田に寄れる機会がありましたら、是非、このお店へ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

Trending Articles