大分方面に向かって右側の車窓で忽然と現れてきたもの。鉄道の高架線っぽい雰囲気がしますが・・・走行している日豊本線は高架ではなく平地。
これって何だろう??と脳のどこかの片隅でしまい込んだまま・・・。
あっ!思い出した!国鉄時代に開発していた、リニアモーターカーの宮崎実験線!!
東都農駅通過っ!!
まだまだ実験線は続きます。あとでわかりましたが、1996(平成8)年にその役目は終了し、山梨県に新たな実験線開業。
その跡地はソーラーパネルを設置し、太陽のエネルギーで電気を生産しているとのこと。
詳細の情報は こちら 。
私が小学生だった頃、小学館の月刊雑誌「小学〇年生」を愛読していた。宮崎県におけるリニアモーターカー実験線の記事が出たときは、すみすみまでしっかりと読んでいた。あれはリニアモーターカーの実験線!!と思い出し。
速度500キロも出せるので、単純に計算すると小倉から東京まで2時間かな?こんな何もない田舎に住んでいながら東京まで日帰り旅行もできるかも・・・と想像していたのは確か。
美々津駅通過っ!
晩夏?初秋の風景。
9月25日の前日までは毎日のように大雨だったので、川も濁っていました。
宮崎から貸切の状態なんだけど・・・指定席より自由席のほうが乗車率はまあまあ。わざわざ指定席にしなくても自由席でも十分座席はあります。私はJR九州列車予約サービスと連携するJQカードの会員の恩恵を受け、指定席、自由席どちらも同額なので、当然ながら指定席をセレクト。
JR東日本&JR北海道は「えきねっと」(開発元:東日本)
JR東海は新幹線予約サイトの「EX予約」、東海管内に含まれる列車予約は「e5489」(開発元:西日本)
JR西日本は新幹線予約サイトの「EX予約」、九州、西日本、東海、東日本の一部の在来線特急は「e5489」
JR四国はJR西日本のシステムを借用し「e5489」(開発元:西日本)
JR九州は「列車予約サービス」
鉄オタは北から南まで全国のどこでも自由自在に予約ができるようにすべて会員になっている。
↧
宮崎県内の鉄道遺産
↧