青井岳を通過しても、まだまだ深い山間。
まるで北海道!?道内のどこかで見た記憶があり、なかなか名前を思い出せず・・・・。
思い当たるキーワードでいろいろ検索してみたら、やっとヒット!!
富良野の北部あたり、美瑛の「マルイドセブンの丘」でした。
「マルイドセブン」といえば、日本たばこ産業の主力商品名。と、思ったら、2012(平成24)年に銘柄変更。今は「メビウス」になったそうだな。なぜ、「マルイドセブンの丘」と呼ばれるか調べてみたところ、1987(昭和62)年にパッケージやコマーシャルの撮影に使われ、とても有名になった場所。銘柄が変わった現在も昔の名称で引き継がれているとのこと。
ヒットした情報は こちら 。
山から下りて次第に低地に・・・
どうやら、ここから宮崎市内。
田野駅通過。宮崎エリアにおけるスゴカ(IC交通系カード)利用可能範囲内に入りました。
ここはもともと宮崎郡田野町。平成の大合併により、宮崎市に編入。
日向沓掛駅通過。
次は清武駅。現在は宮崎市内になっていますが、合併前は「宮崎郡清武町」。
まもなく清武駅。
清武を出ると、「次は南宮崎、終点宮崎です」とドア真上で流れる文字案内。鹿児島中央を出発してちょうど2時間。ここまで118.0キロも走行。あと10分すればもう終点、宮崎に着いてしまいます。
↧
宮崎市内に入りました
↧