Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

特急なのにこまめに停車

$
0
0

 鹿児島中央ー鹿児島ー(5駅通過)-加治木ー隼人ー国分ー霧島神宮。

 ここから4駅連続で停車します。

 次は、隼人駅。

 男性の名前に多い「はやと」。全国の姓名になっている駅名〇〇から隼人ゆきの乗車券も作れそう。

 そういえば、ここは肥薩線との乗り換え駅。

 吉松までは通常運転だけど、吉松から先は令和2年7月九州集中豪雨により、鉄橋が流されたりしているので、人吉から一勝地まで、坂本から八代までは代行タクシーまたはバス。2年前の2018(平成30)年8月、嘉例川から肥薩線経由で喜々津までの乗車券で特急SLひとよし号に乗車したのが最後。

 真幸駅、矢岳駅、大畑駅・・・校風明媚な風景か続くスイッチバックは不通区間になっています。

 この区間も、人吉から一勝地までおよび坂本から八代までは代行タクシー。あとは今も不通区間です・・・。

 次は国分駅。国分駅はもともと鹿児島県国分市でしたが、現在は霧島市。市の中心地なので駅前は都会だったと記憶しています。2016(平成28)年12月、日南線全線を片付けるため、終点志布志駅へ。そのまま戻らず、志布志から国分ゆきの路線バスで国分、そこから特急で宿泊地の鹿児島中央駅改札真上のJR九州ホテルにチェックイン。
 簡易改札が置かれているとはいえ、目視でタッチしているか確認し、しかも特急券回収。素晴らしい。無賃乗車を野放しにせずちゃんと仕事をしている。

 タッチするだけで抜け出そうとした利用者がいたら、「特急券回収させていただきます」と声がけ。

 次は霧島神宮駅。ここから宮崎方面はほとんど特急が多く、普通の各駅停車はぐーんと本数が減少。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6811

Trending Articles