今日は令和2(2020)年9月13日。朝夕は連日の熱帯夜から解放し、めっきりしのぎやすくなりました。平成30(2018)年のゴールデンウィーク、2回に分けての枕崎から稚内ゆき。そろそろラスト。2年以上書き続けるかも知れないと予想していたとおり、2年5ヶ月ほど。
北海道に入って最初の記事は「いよいよ北の大地へ」。書いたのは2019(平成31)年3月4日。九州の最南端、枕崎から青森まではおよそ10ケ月なのに、北海道だけでも本当に長かった。
ここから旭川市に入りました・・・。
国道なのに、交差点に信号機がついていない!!車が走ってこないことを左右確認し、右折。
しばらくこの風景が続き・・・。
北海道って、5月過ぎてから苗を植えるんですけど、千葉県は早い。4月の上旬に植えて8月下旬にはもう収穫。山口県はもっと遅い。6月になってから植えるので、収穫は10月上旬。
北海道でよく見かけるライダーのゲストハウスと思ったら、違っていました。ゲストハウスとはツーリングが趣味な方が泊まりに行って、同じような趣味を持つ方と情報交換したり交流する場所のようです。
内地の5月だったら、もう初夏なんだけど、北海道はまだまだ春爛漫。
旭川空港は今まで旭川市内かと思ったら、厳密に言うと「上川郡東神楽町」。富良野線の駅名に「神楽岡(かぐらおか)」や「西神楽(にしかぐら)」があるのを思い出しました。神楽という字は東京メトロ東西線に「神楽坂」という駅名がある。東京と北海道、どのような関係を持っているのか調べてみましたが、そのような記述は見当たらず・・・。