
さっきの駅は東大崎駅、次は西大崎駅。方角を冠する駅名なので、この近くに大崎駅があってもおかしくないんですけど、大崎はここから遠く離れた東京山手線内の駅。

線路が「く」のように曲がっている、島式の駅。

この駅は岩出山駅。盛岡市街地から望める岩手山と見間違えそうな駅名。ここは宮城県なので「岩手」はありえない。

ちなみに岩手県は今でもコロナ感染者1名も出ておりません。仮に第1号の感染者が出ても、その人を絶対に責めないという岩手県の寛大な対応。だから、GO TOキャンペーンで多くの方が岩手県に訪ね、感染拡大になりかねない。政府の推奨している「GO TOキャンペーン」はまるで「感染拡大キャンペーン」。はっきり言いますと、今の時期に自信を持って旅行できる状態ではないと思います。

ひらがなの駅名は一瞬、「いわて」に見えて仕方がない。

次は有備館駅。「有(ゆう)」の文字は有楽町駅を連想。京葉線の東京駅改札口は有楽町駅と隣接。京葉線から品川や渋谷、あるいは横浜方面に出かけるときは自動改札機にタッチせず京葉線東京駅の有人通路でICカードまたは乗車券を提示し、「乗換証明書」なるものを交付してもらいます。有楽町駅の有人通路で「乗換証明書」を渡して改札に入れます。京葉線東京駅の改札を出て、有楽町駅の改札に入るまでおよそ300メートル。行き先が東京から品川方面なら認められますが、反対方向の上野方面は認められていません。

3月なので、春の風景。

少し前、上野方面と書いていたので、まもなく上野目駅。

もちろん、この近くに上野公園、上野動物園、アメ横・・・などはございません。