2020(令和2)年7月10日。全国の新規感染者は429名(うち、東京都243名)。この数字を見て、不安を感じるのは確か。せっかく自粛期間中に国民は休業や在宅勤務など控えめな生活をして、あと少しで撲滅・・・といったところにぶり返すなんてもったいないこと。自粛解除されたことによる気の緩みが原因かと思いますが、解除せず、完璧にゼロになるまで在宅勤務や外食の代わりにデリバリー(出前)を利用するなどにしておけばよかったのでは思います。
本当は今日から家族旅行の予定だったけれど、東京から遠く離れた地方から見れば千葉県をはじめ、神奈川県や埼玉県も東京だというイメージが強く、感染者が拡大している地域から来たと思われてはまずい。お互い神経を使うし、これはもうやはり、コロナが収束し、自信を持って出かけられる時期に延期です。
![]()
お父さんもこんなふうにガックリ。
![]()
いきなり2年前訪ねた、糠南(ぬかなん)駅。2018(平成30)年のゴールデンウィークは「コロナ」もなく、自由にのびのびと旅行できた時期。野生動物を食べる習慣がある中国でコロナ発生源になり、半年経った今もウィルスの感染力は凄まじく衰える様子も見えない。
アメリカのトランプ大統領が中国に数兆円単位の損害賠償請求する話が出ていますが、日本も非常に迷惑を被っているので、国内における経済損失を中国に請求したほうがいいですよ。
![]()
これが糠南駅の待合室です。2人入れば、3密になりアウトになりそうな雰囲気ですが、糠南駅の利用者は通年ゼロ名。
![]()
なんでそんな駅舎があるかと言いますと・・・
![]()
JR北海道さんが物置の建物で雪をしのげばいいと適当に物置を設置。たまたま旅行者のブログやSNSで糠南駅の物置を製造されているヨド物置の正式名称である「株式会社淀川製鋼所」の社員が目に止まり、我が社の宣伝になれるぞ!!と30年近く放置し、風化しかけた物置駅舎をヨド物置さん自費できれいに修理。
![]()
![]()
窓がないと中は真っ暗になるので、くりぬけて窓を設置。物置に電線の配線がないので、電灯無し。駅を照らす水銀灯あり。水銀灯は現在、製造中止になっているので、現在は寿命が長くて省エネのLEDに変わっているかも。
本当は今日から家族旅行の予定だったけれど、東京から遠く離れた地方から見れば千葉県をはじめ、神奈川県や埼玉県も東京だというイメージが強く、感染者が拡大している地域から来たと思われてはまずい。お互い神経を使うし、これはもうやはり、コロナが収束し、自信を持って出かけられる時期に延期です。

お父さんもこんなふうにガックリ。

いきなり2年前訪ねた、糠南(ぬかなん)駅。2018(平成30)年のゴールデンウィークは「コロナ」もなく、自由にのびのびと旅行できた時期。野生動物を食べる習慣がある中国でコロナ発生源になり、半年経った今もウィルスの感染力は凄まじく衰える様子も見えない。
アメリカのトランプ大統領が中国に数兆円単位の損害賠償請求する話が出ていますが、日本も非常に迷惑を被っているので、国内における経済損失を中国に請求したほうがいいですよ。

これが糠南駅の待合室です。2人入れば、3密になりアウトになりそうな雰囲気ですが、糠南駅の利用者は通年ゼロ名。

なんでそんな駅舎があるかと言いますと・・・

JR北海道さんが物置の建物で雪をしのげばいいと適当に物置を設置。たまたま旅行者のブログやSNSで糠南駅の物置を製造されているヨド物置の正式名称である「株式会社淀川製鋼所」の社員が目に止まり、我が社の宣伝になれるぞ!!と30年近く放置し、風化しかけた物置駅舎をヨド物置さん自費できれいに修理。


窓がないと中は真っ暗になるので、くりぬけて窓を設置。物置に電線の配線がないので、電灯無し。駅を照らす水銀灯あり。水銀灯は現在、製造中止になっているので、現在は寿命が長くて省エネのLEDに変わっているかも。