
今度は雄信内駅前を探検してみます。駅前といっても、廃屋だらけなんです。「雄信内」集落を成しているのはここから3キロ先。

すべてが廃れてしまったような街にゴミ収集!?と思ったら、廃止後もそのまま放置。

住宅っぽい家屋があったので、そこへ向かってみます。

近づいてみたら、やはり廃屋。

壁が崩落しており、中の浴槽が見えます・・・・。

雄信内駅が栄えていた頃の商店。出入り口を封鎖するため、板で打ち付けていますが、取り壊さずそのままにする理由ってあるんですかね・・・。固定資産税はどうするんですかね。

ここでも廃屋ですね・・・。

最後に住んでいた人が責任を持って、建物を取り壊し更地にすればいいのに、似たような風景があちこち。

屋根もなくなり、凄まじい状態になっている。

拡大してみたら、犬予防注射昭和49(1974)年。昭和51(1976)年で途切れているので、計算してみたら42年(2018年当時)もそのまま放置していたら・・・

一部はこんなふうに風化。廃屋だらけなのに、雄信内駅舎だけ、きれいに手入れしており、現役。かなりギャップを感じる空間。JR北海道さんにとっては、こんな駅いらねー!と思っても、地元の幌延町が歴史的遺産として存続させたいとして、来年(令和3年)から幌延町が管理することになりました。駅舎を永久的に管理するのはいいけれど、その前に廃屋の所有者を割り出し、きれいに片付けてもらいたいんですけどね。