
柳津駅に向かう途中で見かけた風景。

再び松原の風景にしようと松の苗が植えられています。かつてこの地で生えていた巨大な松になるまで200年くらいかかるんですが・・。

鉄路が途切れた柳津駅到着。実は2018(平成30)年11月に訪問してから2回目になります。

ここから気仙沼方面は線路が道路に変わります。

2年前訪ねたときは「全国のJR乗車券を発売します」とアピールしていたんですけど、今はその表示がなくなっていました。おそらく前任者は鉄道に詳しく、POS端末の操作に熟練していたかも知れない。今は担当者が変わり、全国の変な駅から変な駅ゆきまで、経路も複雑だと発券に手間取るから、「全国の・・・」のくだりは取り外されたかも。

まだ鉄路が健在だったころの昭和50年の柳津駅風景。

大谷海岸駅はただのバス停になりましたが、震災前はこのような風景。
まだまだ・・・この先長いです。