Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

高麗川駅

$
0
0

 次は毛呂駅。ここは埼玉県入間郡毛呂山町だけど、駅名は「もろ」。

 ここでもまだ非電化だけど、次の駅から八王子まで電化。

 終点、高麗川駅到着。ディーゼルのキハ110はそのまま八王子まで直通はできるはずだけど、ここで運行系統が変わります。電車に引き継ぎ。

 八王子からの電車は「八高線」なのに、ここから川越線に乗り入れ、川越まで。

 高麗川駅の改札口でこの切符を提示。経由欄の高崎線・八高・川越線のところをチェック。ここはちょうど八高から川越線なので、複雑な経路でもわかりやすい。

 みどりの窓口あり。八王子支社はOKI電機のME4型タイプを採用。東京支社、横浜支社は日立のMR52型。発行駅の横に「E」か「F」で見分け。EならOKI、Fは日立。
 先代のMEX端末は印字が薄くって文字が赤みを帯びていたりして不評だったけれど、今のME4はくっきり。印字が美しくなりました。

 高麗川は古代朝鮮半島「高句麗(こうくり)」と深い関わりがあったことからそのような地名になったそうです。朝鮮半島名産の「高麗人参」も、「こまにんじん」と今までずーっと勘違い。正しくは「こうれいにんじん」。駅名で読み方を覚えるから、同じ漢字で全く別物でも駅名に準じた読み方になってしまう。

 埼玉県西部エリアで最大の都会だと言われている川越市からわずか15キロなのに駅前はのどかな風景。

 今から川越へ向かいまーす!

 川越線のラインカラーは埼京線と同じ「グリーン」のはずなのに、ここではグレー。オレンジにウグイス色も入っていると、視覚的にごちゃ混ぜになるので、グレー一色にしているようです。

 山手線を彷彿させるウズイス色。高麗川まで電化された1996(平成8)年頃はウズイス色の103系。大昔の山手線電車だと懐かしく思い出せたけど、今はもう103系は完璧に撤退。

 209系は最初からそのような防犯カメラはついていなかったけれど、最近になって照明器具をLEDに交換するついでに取り付け。

 防犯カメラ作動中。新幹線はもちろん車両ごとカメラは設置されているが、在来線も次々と導入。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles