コロナ渦のさなか、どこも行けずヤキモチ中。2年前の写真であのときの様子を思い出しながら書くしか・・・。豊冨から旭川まではいくつかの駅がありますが、全駅寄るとしても時間がかかるし、飛行機に間に合わなくなってしまう。友人が厳選した「秘境駅」のみピックアップし、立ち寄り。安牛駅も秘境駅なんです。
![]()
安牛駅の開業は1925(大正14)年。当時は有人の木造駅舎だったけれど、1980年頃無人駅化に伴い、取り壊し。貫禄のあった駅舎は貨物の車掌車を改造。
![]()
5月だというのに、なぜかクリスマスリース。
![]()
開何もないところにぽつんと駅を設置するわけではなく、大正14年に遡れば、駅前に住宅が建ち並んでいたに違いない。
![]()
1日3往復停車。往復6本しかなく、衝撃的な時刻表。今は廃線からもう23年経つ山口県の美祢線大嶺支線。本線の南大嶺から行き止まりの線路が2.8キロ、終点、大嶺。朝3本、昼間1本、夕方2本、1日わずか6本の時刻表にすごいな~とあの頃、思っていたんですけど、今や北海道に行けばうじゃうじゃ・・・。
![]()
運賃表。2年前は豊冨から安牛まで540円区間だったんですけど、現在は大幅に値上げし、640円区間(26.2キロ)。山陰本線の下関から小串まで27.1キロ、510円区間(東京の電車特定区間は480円)。

安牛駅の開業は1925(大正14)年。当時は有人の木造駅舎だったけれど、1980年頃無人駅化に伴い、取り壊し。貫禄のあった駅舎は貨物の車掌車を改造。

5月だというのに、なぜかクリスマスリース。

開何もないところにぽつんと駅を設置するわけではなく、大正14年に遡れば、駅前に住宅が建ち並んでいたに違いない。

1日3往復停車。往復6本しかなく、衝撃的な時刻表。今は廃線からもう23年経つ山口県の美祢線大嶺支線。本線の南大嶺から行き止まりの線路が2.8キロ、終点、大嶺。朝3本、昼間1本、夕方2本、1日わずか6本の時刻表にすごいな~とあの頃、思っていたんですけど、今や北海道に行けばうじゃうじゃ・・・。

運賃表。2年前は豊冨から安牛まで540円区間だったんですけど、現在は大幅に値上げし、640円区間(26.2キロ)。山陰本線の下関から小串まで27.1キロ、510円区間(東京の電車特定区間は480円)。