
ツイッターの仕組みはよく理解できていませんが、なぜか切符に関する情報も出てくる。
「で、客が使った切符は再利用の疑いをかけて執念深く100%回収ですか?」という見出しに何だろう??とアクセスしてみたら・・・
JR北海道は5月15日、乗務中に客のリュックを開けて金品を盗もうとした29歳の車掌を懲戒解雇処分にしたことを発表しました。
懲戒解雇処分となったのは、JR北海道の29歳の男性車掌です。
男性車掌は5月9日午前8時ごろ、JR函館線岩見沢行きの普通列車の車内で巡回中に、寝ていた客の横にあったリュックを無断で開けて金品を盗もうとしたということです。
客が列車を降りた後駅員に申告し、発覚しました。
窃盗は未遂に終わりましたが、JR北海道は5月15日付けで車掌を懲戒解雇処分としました。
JR北海道は「経営改善に全社を挙げて取り組んでいる中、企業としての信用・信頼を失墜させるこのようなコンプライアンス違反事象を発生させましたことを深くお詫び申し上げます。厳粛に受け止め、今後再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
確かにJR北海道は切符の取り扱いに関しては、JR他社よりかなり厳しい印象が・・・。マルス券、自動券売機で発券した近距離切符、近距離の軟券の3種類のみで、有人駅の駅員さんが駐在している時間帯に限って、無効印の手続きを経てからお持ち帰りができる。車内で発行されたレシートのような乗車券(車内補充券)および手書きの補充券はもちろん回収になります。