5月3日。初夏を思わせるような陽気につい外出したくなりますが、感染者は減少するところが増え続けている。緊急事態宣言を5月6日で解除するのはまだまだ厳しい状況です。例年なら非常にごった返す東京駅、今はガラガラの状態。それでも新幹線は減便する様子もなく、時刻表とおりに発着。乗る人や降りる人はまばらで目立つ空席のまま出発という様子をテレビのニュースを見ました。「1両に私1人だけですね」とかインタビューに応えた乗客も・・・。運休や減便にならない限り莫大な赤字になるのは必至、もったいないです。
外に出かけられず、気が滅入ってしまう毎日ですが、今は、がまん、がまん。
![]()
戦跡ツアーは必ず小笠原を知り尽くしているガイドさんと散策。
![]()
壕は4つあり、崩れかけている危険な箇所もありますので、ガイドさんの指示に従って進みます。
![]()
この壕は安全なので、奥のところへ行ってみます。
![]()
敵の船が来ないか監視するところだったんでしょうね。
![]()
国内のどこに行っても、戦時中当時のまま残されているのは小笠原しかありません。沖縄本島も壕の跡地や南風原(はえばる)野戦病院の一部を残しているが、資料館では再現したレプリカを展示。
![]()
![]()
![]()
小笠原の青い海。今年もそのような風景が見られる離島へまた出かけたくなりますが、今のところ、未定。夏のインターハイ(高校総体)はもう中止決定。甲子園は6月上旬に開催するかどうか決定するとのこと。
外に出かけられず、気が滅入ってしまう毎日ですが、今は、がまん、がまん。

戦跡ツアーは必ず小笠原を知り尽くしているガイドさんと散策。

壕は4つあり、崩れかけている危険な箇所もありますので、ガイドさんの指示に従って進みます。

この壕は安全なので、奥のところへ行ってみます。

敵の船が来ないか監視するところだったんでしょうね。

国内のどこに行っても、戦時中当時のまま残されているのは小笠原しかありません。沖縄本島も壕の跡地や南風原(はえばる)野戦病院の一部を残しているが、資料館では再現したレプリカを展示。



小笠原の青い海。今年もそのような風景が見られる離島へまた出かけたくなりますが、今のところ、未定。夏のインターハイ(高校総体)はもう中止決定。甲子園は6月上旬に開催するかどうか決定するとのこと。