Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

平成31年3月17日、平成駅出発!

$
0
0

 平成の駅長さんが集札中。今回の改元は上皇が御存命中に今上天皇に引き継ぎなので、日本中どこでも祝賀ムード。平成が終わらないうちに平成駅に訪ねてみようと考えていた方が多く、電車が到着するたびに賑やかでした。日本にゆかりのない外国人の姿が多く見かけたのに驚き!!

 平成から山本ゆき。山本駅は筑肥線と唐津線の分岐駅、友人は伊万里から筑肥線に乗車、山本駅下車。(平成14(2002)年)、JR全線制覇の駅をこの駅にすればよかったと思ったところ、同行の友人が「唐津線を最後に残し、久保田駅から乗れば達成の駅として設定可能」というアドバイスを受けたそうだな。18年近くの歳月、あちこち出かけては今回の旅が全線制覇のラストスパート!!趣味歴が長い私の方が先に制覇すべきなのに、先を越されたという感じです(笑)

 熊本行きの815系電車到着。


 ありがとう!平成!!これで思い残すことはなく、次の新しい元号を迎えられそう。まさか、令和はとなりの福岡県、令和の里と呼ばれる都府楼南(とふろうみなみ)駅とは思わなかった。

 熊本駅で鹿児島本線に乗り換えです。鳥栖行き。

 鹿児島本線なのに、2両なんですかっ!?でも、混んでいる感じはなく、やっと座れました。

 やっと遅いランチにありつきました。
 かしわめしといえば、北九州市の折尾駅が名物なんだけど、どこで入手したんだろ?とよく見たら、広島駅弁。
 朝出発するときに平成駅でランチする時間がないだろうとあらかじめ弁当を用意していたことを思い出しました。

 ごちそうさまでした~!!

 瀬高駅。もともとは福岡県山門(やまと)郡瀬高町。平成に大合併により、「みやま市」に昇格。みやま市の中心駅でもあります。

 「犬」の付く駅名でーす!!羽犬塚駅。1つ手前の「筑後船小屋」は筑後市内にあって新幹線駅。羽犬塚は筑後市の中心駅。駅名からにすると、犬に羽根が生えたようなキャラのイラスト。
 なぜ、このような駅名?と調べてみたら、このサイトのほうがわかりやすい説明があります。こちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles