Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

山口県のな~にもない田舎を堪能中

$
0
0

 根笠駅を出てまもなく・・・錦川が上流に差し掛かっているせいか、水が透き通っていて美しい。

 クルマも通れる橋なんですが・・・ガードレール無しの状態では運転に神経を使ってしまいそう。

 このあたりの水道って蛇口をひねればミネラルウォーター!?

 山口県内にこんな風景があるなんて・・。

 河山駅停車。

 駅ホームの屋根下に掲示板。時計はわざわざ修正をする手間を省けるように電波時計。日本の鉄道はほぼ正確で1秒の狂いが出ないようにシビアなんだからね・・・。
 運転士横にある「乗務行路表」をよく見ると、〇〇駅に、〇時〇分15秒に停車。〇時〇分45秒に発車といったように、秒単位まで管理されています。
 運転士さんの鉄道時計も、乗務前に秒まで合わせる。

 1960(昭和35)年開業なので、駅舎の当時からそのままなのかも。

 次は、柳瀬駅。

 国鉄遺産のホーロー駅名票。

 さっきからずっと同じような造り。

 隣の駅はもう、終点なんですか。錦川鉄道の始発、川西から錦町まで32.7キロ。ローカル路線なので、30キロでおよそ1時間かかる山陰本線も似たような環境。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles