
今度は、清瀬という小高いところへ向かいます。「清瀬」といえば、副都心の池袋から西武池袋線で20キロの清瀬市。急行は通過してしまいますが、準急や快速は停車。都心からそんなに離れていないのに、派手さもなく静かな住宅街という印象を受けます。地図を見ていると、埼玉県に食い込むような形。町田市も細長く半島のように神奈川県に突き出ています。
青ヶ島村も含む伊豆諸島も、昔は静岡県に所属する離島だったんですけど、江戸時代から伊豆諸島の海産物を船で江戸に運ぶことにより、静岡より江戸のほうが深い関わりを持っていた。明治天皇が京都から東京に移り、日本の首都を東京とする遷都。1868年に「明治元年」と改元。その4年後、廃藩置県が行われ、伊豆諸島を東京府に編入。たどり着くのが非常に困難な日本一秘境、絶海の孤島の青ヶ島村でも日本の首都、「東京都」。伊豆諸島が先に東京府に編入し、神奈川県の所属だった三多摩地域も東京府に編入されたのは1893(明治26)年。東京ブランドの欲しさで内紛を繰り広げ、今の形になったと言われています。今の千葉県に落ち着く前は、ほんの数ヶ月のみ「埼玉県新座市」の住民。急行も停まる「ひばりヶ丘」駅北口から徒歩10分に、古くってオンボロのアパート(お手洗いはなんと水洗の和式)。その前はおしゃれなロフト付きのアパートだったけれど、家賃が高くて首が回らないってこともありました。
ひばりヶ丘は東京都保谷市(現在は西東京市)。陸続きの住宅街だというのに、東京都と埼玉県の県境からわずか50m先。グーグルマップで確認すると、今もそのオンボロアパートは取り壊さずどなたか入居中。「埼玉県新座市」と書くより、見栄を張って「東京都保谷市」のほうがいいなと何度も思ったことも。境界を決めるのに紛争を起こしたくなる気持ちは理解できます。千葉県は江戸川ですぱっと分断されているので、潔く諦めが付きます。
写真は清瀬の小高いところから見える、手前は村の中心地となっている西町、少し奥は東町。住宅や民宿が密着しているところですが、ここ父島で民間の賃貸住宅を借りたいと思っても、家賃が都心並みにとっても高い。ワンルームでも月6~7万円くらい。都営住宅は小笠原村に住民票を置いてから3年以上が入居の資格を持てるようになるとか・・・空室が出てもすぐ入居できるわけではなく、抽選。小笠原に移住して、小笠原村民になりたいと思ってもハードルが高すぎる。住民票だけ、小笠原村や青ヶ島村に置いて、生活の本拠地を内地にする方法は・・公正証書原本不実記載(刑法157条1項)という罪になります。たとえば、選挙の入場券を送っても宛先不明で戻ってきたら、実態調査実施。発覚すれば5年以下の懲役または50万円の罰金。
実家に住民票を置き、生活の本拠地は他市町村であっても、たまに実家へ帰り郵便物の受取も可能なら虚偽申告とはならず罰せられないかなと思います。
免許証に「東京都小笠原村」の住所が欲しくて、おがさわら丸が父島に着いたとたん、村役場へ転入届。4日間、父島で過ごし、おがさわら丸が東京に出航する日に転出届。4日間だけ「小笠原村」の住民ってことは合法的にオッケーとなりますが、転入転出するだけでも住民票の異動だけではなく、マイナンバーカードの住所変更、国民健康保険に加入していれば変更の手続きなども必要になり、煩わしくて時間の無駄になるので、それはやめたほうがいいです。住民票に「前住所:東京都小笠原村(東京都青ヶ島村)」と印字されるはずなんですが、ただ書類の形式上なのでそこまでしたいとは思いませんが・・。

小笠原ユースホステルの建物。ずっと昔、何度かお世話になりました。相部屋だけど、宿代はかなりリーズナブルです。1人でふらりと父島に出かけたときはユースホステルが向いていると思います。ほとんど老若男女問わず1人旅でいらしている方が多く、広いフリースペースで情報交換とか交流もあるので、退屈さは感じないかな。逆に、夜は誰も邪魔されず友人や家族と過ごしたいときは、民宿の個室かホテルがお勧めです。

1番好きなお花、ハイビスカス。これを見ると南国に来たな~っと。

警視庁小笠原署。小笠原に来て、交通違反とかでポリスにお世話にならないように・・・。あれほどの建物なので、ブタ箱完備。青ヶ島駐在所はもちろん檻付きのブタ箱はありませんが、もしも、青ヶ島で全国指名手配中の犯人を逮捕する事態が出たら、青年団に協力を申請し、四六時中見張りとなりそうです。八丈署の警察官がヘリでお迎えに来て、護送用のロープに繋がれた状態で護送なのかも。一般旅客も一緒なので、ワッカ(手錠)は目隠しの布をかぶせるかも。

内地の道路標識に「清瀬」の文字はありますが、1000キロ離れた小笠原でも同じ文字が・・・。右折すれば、清瀬市ってわけではないけれど、都営住宅や主に官庁職員の住宅、郵政官舎など本物の清瀬市と同じく住宅街です。