Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

まもなくラストスパート

$
0
0

 平成30(2018)年のゴールデンウィークは枕崎から稚内ゆきの乗車券で最南端から最北端へ日本を鉄路で縦貫する旅行。1年で完結できるわけではなく、間もなく2年。本当に長いですな・・・。

 豊富駅通過~!!最北端の温泉地と言われている駅です。昔は駅員さんが駐在し、キヨスクもありましたが現在は駅事務室跡地に喫茶店。

 最北端の最果ての富士山、利尻島の利尻富士。利尻島に2つの自治体があります。富士山の麓は「利尻富士町」。もう1つは「利尻町」。2つの町を合わせると人口はおよそ7千名。
もっと北にある島は礼文島。郵便局もありますが、陸地の「宗谷岬郵便局」が最北端。レターパックプラスまたは「速達」で宗谷岬から与那国まで送るのに日数はすべて空輸なので翌々日。ゆうパケットやクリックポストは航空機に搭載できないので、すべて陸路、船便郵送なので7日以上かかる。

 兜沼駅通過~!!

 特急とはいえとも、ゆっくり通過なのできれいに撮影。

 最果てらしい風景。

 勇知駅通過~!!

 抜海駅通過~!!

 まもなく最果ての終着駅でーす。

 南稚内からはさっきまでの風景がウソみたいに街の風景が続きます。南稚内駅から稚内駅までは稚内市街地を形成。両駅とも「みどりの窓口」があります。南稚内は6:10~18:00、稚内は6:20~17:50だけど、札幌都市圏では、5時から0時まで窓口が開いているところが多い。例えば、拓北駅は5時半から0時半まで「みどりの窓口」が開いている。日本の首都、新宿駅は5時半から23時まで。北海道のほうが1時間半長く開いているなんてどういうことなんでしょうか。JR西日本は合理化が進みすぎて、下関駅のみどりの窓口 7:00~19:00(閉鎖時間 11:00~15:00)みどりの券売機プラス 5:20~23:50(※オペレーター対応時間 5:30~23:00)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles