
「しなの鉄道」も、もともとはJR線。1997(平成9)年当時、長野行き新幹線の上田駅開業後、在来線は第三セクターに転換・・・。
当初計画では「北陸新幹線」だったんですけど、北陸と名乗っているわりに長野止まりじゃないかと突っ込まれないように部分開業時は「長野行き新幹線」や「長野新幹線」と呼ばれていました。

駅舎の片隅にひっそりと・・・。

ICカードやオレンジカードに対応していないので、久しぶりに硬貨を取り出して切符を購入。自動改札機もなく、駅員さんにスタンバーを捺してもらってホームへ。ほとんど自動改札化されており、切符を受け取ってスタンバーで捺印する光景は少しずつ消滅しつつ・・・。

1時間に2本ずつなんて、わりと本数が多いほう。

JR東日本時代の配色を残していますね・・。

國鐵の115系がJRに引き継ぎ、今度は「しなの鉄道」に譲渡。

クモハ115。運転台、モーター両方含まれているタイプ。

昭和53(1978)年日本車輌製造、JR東日本・平成5(1993)年改造、しなの鉄道。

北陸新幹線と並行する形で軽井沢まで。

令和の新世代になっても、昭和のままなのが懐かしい。