
今度は夜明山へ進みました。

これでも都道240号線。「都道」の標識はあまりないようです。青ヶ島では最近、「236号線」の標識整備。

道路の左側にありました。

首無し二宮尊徳像。

校門。

もともとここに学校があったわけではなく、戦火が激しくなる前に道路の向かい側の軍事施設付近に設置されました。ところが、1997(平成9)年の台風6号で台座が転倒。私が初めて小笠原に訪ねたときは今の位置ではなく、道路の向かい側だということは記憶している。同じく1997年のときですが・・・。
説明文によると、1968(昭和43)年、小笠原を日本に返還する前にアメリカ軍が戦利品として首を持ち帰ったようです、とのことです。「ようです」なので、はっきりしたことは不明。
怖いもの見たさで真夜中にあそこへ肝試しに行ったら、雨が降っていないのに像だけが汗をかいているかように、ツユがついていたとか、子どもの声が聞こえたとか・・・。見つけた記事は >こちら 。でも、私が昼間行ったときはそんな霊気は全然感じませんでした。