トイカはJR東海のIC交通系カードです。機能は、JR東日本のスイカに比べるとクレジットチャージ、利便性やポイントサービスなどもなく非常に乏しい。そのため、JR東海だけは所持していない。
JR西日本の芸備線の東城駅。ワンマンカーから下車するときに、suicaを差し出す乗客が・・・。東京からスマートEXで乗ってきたから、これで精算して欲しいとは!!私は切符派なので、チケットレスe乗車券でも、マルス端末または券売機で必ず切符を出す。スマートEXとは「すべてチケットレス」で在来線から新幹線、新幹線から在来線まで利用できる。新幹線の部分の乗車券はあらかじめ登録されたクレジットカード決済。在来線部分は、チャージされた部分から差引。
イメージは・・・・
たとえば、自宅が中野から東城まですべてスマートEXを利用するとしたら、
中野--東京 ICカード220円
東京--岡山 ICチケットレス乗車券込み特急券 (登録されたクレジットカード決済)
岡山ーー東城 現金 1980円
スマートEXは東京都区内発とはならず、新幹線駅の東京でいったん精算する。降りた後、suicaの使える駅なら、降りた新幹線駅から精算。
岡山からの精算で1980円ですってワンマンカーの運転手さんは即座に答えられず、運賃を調べたり、問い合わせたりして・・・8分遅延。
ダメですよ・・・岡山駅改札内の「みどりの窓口」でICカードを下車処理し、岡山から東城までの乗車券を購入しないと!!
![]()
芝川駅。「シバ」と聞くだけで、日本犬の柴犬を連想。本当に賢いワンちゃんなので、飼ってみたいんですけどね・・・。
![]()
次は沼久保駅。
![]()
改札口はこの風景。雨除けに簡単な屋根がついているだけ。
![]()
やがて街になり・・・
![]()
ここからはトイカの使える範囲に入ります。
![]()
南甲府を過ぎたあたりからずーっと山道だったのに、ここからはもう都会。
![]()
特急も停まる、富士宮駅。
![]()
源道寺駅。西富士宮駅、富士宮駅はJR全線きっぷ売り場はありますが、ここは無人駅。
![]()
富士根駅、ここでも無人駅です。源道寺は「静岡県富士宮市」。ここは「静岡県富士市」。市名が1字違い。駅名標に自治体名が入るタイプはわかりやすい。JR四国もそうでした。まだまだ長ーいです。
JR西日本の芸備線の東城駅。ワンマンカーから下車するときに、suicaを差し出す乗客が・・・。東京からスマートEXで乗ってきたから、これで精算して欲しいとは!!私は切符派なので、チケットレスe乗車券でも、マルス端末または券売機で必ず切符を出す。スマートEXとは「すべてチケットレス」で在来線から新幹線、新幹線から在来線まで利用できる。新幹線の部分の乗車券はあらかじめ登録されたクレジットカード決済。在来線部分は、チャージされた部分から差引。
イメージは・・・・
たとえば、自宅が中野から東城まですべてスマートEXを利用するとしたら、
中野--東京 ICカード220円
東京--岡山 ICチケットレス乗車券込み特急券 (登録されたクレジットカード決済)
岡山ーー東城 現金 1980円
スマートEXは東京都区内発とはならず、新幹線駅の東京でいったん精算する。降りた後、suicaの使える駅なら、降りた新幹線駅から精算。
岡山からの精算で1980円ですってワンマンカーの運転手さんは即座に答えられず、運賃を調べたり、問い合わせたりして・・・8分遅延。
ダメですよ・・・岡山駅改札内の「みどりの窓口」でICカードを下車処理し、岡山から東城までの乗車券を購入しないと!!

芝川駅。「シバ」と聞くだけで、日本犬の柴犬を連想。本当に賢いワンちゃんなので、飼ってみたいんですけどね・・・。

次は沼久保駅。

改札口はこの風景。雨除けに簡単な屋根がついているだけ。

やがて街になり・・・

ここからはトイカの使える範囲に入ります。

南甲府を過ぎたあたりからずーっと山道だったのに、ここからはもう都会。

特急も停まる、富士宮駅。

源道寺駅。西富士宮駅、富士宮駅はJR全線きっぷ売り場はありますが、ここは無人駅。

富士根駅、ここでも無人駅です。源道寺は「静岡県富士宮市」。ここは「静岡県富士市」。市名が1字違い。駅名標に自治体名が入るタイプはわかりやすい。JR四国もそうでした。まだまだ長ーいです。