Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

気がつけば・・・

$
0
0
 今回の旅で立ち寄った都道府県は・・・東京都、廣島縣、山口県、岡山県、香川県、徳島県、兵庫県、大阪府の1都1府6県。

 JR四国は2017(平成29)年9月以来ご無沙汰なので、瀬戸大橋線に乗車。島国への連絡は島国の所有とすると国鉄時代の分割案に出たため、瀬戸大橋はJR四国、関門トンネルはJR九州、青函トンネルはJR北海道。瀬戸大橋線は岡山と高松、関門トンネルも下関と小倉、本数も多く、そこそこの利用者はいるけれど、1番厳しいのは青函トンネル。

 JR四国への売り上げを少しでも・・・と【阪】大阪市内から自宅までの切符を購入。新大阪・新幹線・東京・総武・浜野・久留里線といったような単純な経路だけど、瞬時に発券。複雑すぎて難しい切符でも喜んで発券してくれそうな雰囲気。変な経路の旅行はまだ未定だけど、この駅員さんに頼みたいくらい。
 (5-タ)の表示、5は四国、タは他社線。地紋は少し見えにくいですが、SHIKOKUの「S」。

 JR四国バスで大阪へ。高松から大阪までなんと3時間40分っ!!高松を出発すると、高徳線沿いを走行し、徳島県の鳴門市。鳴門大橋を通過して、「ここから兵庫県南あわじ市」の表示が出て、淡路島。洲本市、淡路市・・・「島」だというのに、かなりの距離を走行。明石海峡大橋で明石市に入り、ここから阪神高速道路で大阪入り。

 鉄道で瀬戸大橋を渡って、バスで鳴門大橋、明石海峡大橋でまた本州へ。四国滞在時間は短かったんですけど、また今度はゆっくりと巡回しますから!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles