カメセンターで可愛いハガキをゲットし、小笠原郵便局へ。そのハガキを暑中見舞い代わりにして・・・
![]()
シンプルに62円切手に風景印。ご当地切手を用意するつもりだったけれど、額面が10,20円(1973年小笠原国立公園記念)、15円(1968年小笠原復帰記念),20円,20円(1975年小笠原コウモリ、ハハジマメジロ)この組み合わせで62円にするのが大変。15円×4枚+2円のワンコロ(秋田犬)または20円×3枚+ワンコロの方法もありますが、風景印を2ヶ所押さなければならず、ハガキの表面が狭くなってしまう・・・。62円分の切手が貼られていても、風景印と通常印一緒に押すことは不可能。どちらか1種類のみ。
![]()
小笠原郵便局 7月22日引き受け
おがさわら丸搭載 7月24日 15:30 父島出航
7月25日 15:30 竹芝桟橋到着
新東京郵便局 7月25日 21:00 中継
関東近辺なら 7月26日 配達
小笠原から青ヶ島宛
小笠原郵便局 7月22日引き受け
おがさわら丸搭載 7月24日 15:30 父島出航
7月25日 15:30 竹芝桟橋到着 (25日の早朝青ヶ島近海通過)
新東京郵便局 7月25日 21:00 中継
たちばな丸搭載 7月26日 22:20
7月27日 「あおがしま丸」欠航
三根郵便局 7月27日 9:30 中継 (保管)
あおがしま丸搭載 7月29日 9:30 出航
7月29日 午後配達
インターネットは瞬時、即時。はがきや手紙は長ーい道のり。

シンプルに62円切手に風景印。ご当地切手を用意するつもりだったけれど、額面が10,20円(1973年小笠原国立公園記念)、15円(1968年小笠原復帰記念),20円,20円(1975年小笠原コウモリ、ハハジマメジロ)この組み合わせで62円にするのが大変。15円×4枚+2円のワンコロ(秋田犬)または20円×3枚+ワンコロの方法もありますが、風景印を2ヶ所押さなければならず、ハガキの表面が狭くなってしまう・・・。62円分の切手が貼られていても、風景印と通常印一緒に押すことは不可能。どちらか1種類のみ。

小笠原郵便局 7月22日引き受け
おがさわら丸搭載 7月24日 15:30 父島出航
7月25日 15:30 竹芝桟橋到着
新東京郵便局 7月25日 21:00 中継
関東近辺なら 7月26日 配達
小笠原から青ヶ島宛
小笠原郵便局 7月22日引き受け
おがさわら丸搭載 7月24日 15:30 父島出航
7月25日 15:30 竹芝桟橋到着 (25日の早朝青ヶ島近海通過)
新東京郵便局 7月25日 21:00 中継
たちばな丸搭載 7月26日 22:20
7月27日 「あおがしま丸」欠航
三根郵便局 7月27日 9:30 中継 (保管)
あおがしま丸搭載 7月29日 9:30 出航
7月29日 午後配達
インターネットは瞬時、即時。はがきや手紙は長ーい道のり。