Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

秘境駅・北星駅マニア

$
0
0
 いちおう、ここでも北海道名寄市内にあります。撮影日は2018(平成30)年5月なので、もしかしたら、来年(2020年)になっても、延々と北海道の話を連載中なのかも知れない。枕崎から稚内までの乗車券はかつてないプロジェクト。

 北星駅の待合室にあった、120mmの細長いマルス券で発券されたもの。おそらく、旅人が貼り付けたかと思いますが・・・それがなんと!!JR西日本の「W」地紋で平成21年、広島県内の旅行センター発行。熱転写インクリボンで発券されたもので、このような劣悪な環境(夏場は猛暑、冬季は氷点下)でも、印字状態は良好。熱転写は9年経っても、永遠に消えない。今の時代、熱転写はもう全滅になり、残念なことだ。

 そりゃ・・・JR北海道さんは旭川以北の宗谷本線を廃止したい。特に名寄から稚内間は、乗客が非常に少なく列車を走らせるだけでとんとん赤字を生む・・・。もし、今も日本国有鉄道だったら、本州の収益をここに補填することは可能だが、現在は道内のみの経営で成り立つJR北海道。地域格差も甚だしく、自社だけでは維持することが困難な路線となっています。

 北星駅のドア。スムーズに開閉できず、かなり力がいる。利用者ゼロの状態で長年も放置しているから、潤滑油の効き目が悪い。

 今時珍しい、ブリキ板。変な駅、秘境駅なので鉄より劣化しにくい素材が使われているところが素晴らしい。
 喫煙王国の北海道に「禁煙」マーク。仮にここで1人でタバコを吸っても誰も注意されない無法地帯であることは確かなんですが、燃えやすい木造小屋だし、もわーんと煙を残したままだと壁とかに不愉快なにおいが染みついてしまいます。喫煙天国だったニッポンも2020年の東京オリンピックを契機に飲食店も禁煙とする法整備。喫煙できる場所も片隅に追いやられたりして、愛煙家の肩身がますます狭くなります。もういっそのこと禁煙に挑んではいかがでしょうか。タバコは本当に百害あって一利無し。他人の吐き出す煙が非常に迷惑。

 朝礼台のような板張りホームに旅人の鞄がぽつり。

 北海道だというのに、明日葉なんですか!?

 うーん、どう見ても明日葉そのもの。

 違うのかなぁ・・・?

 待合室小屋付近で咲いていたお花。

 鉄分補充キャンペーンですか。最近、鉄分が足りなくなっているので、近いうちに出かける予定あり。

 宗谷本線の歴史はとっても古く、明治から大正にかけて全線開業。この駅ができたのは1959(昭和34)年。当時は周辺の人口が多く、ここに駅を作って欲しいと当時の国鉄に請願し、設置されたと思いますが・・・あれから60年。当時のような賑わいはなく、秘境と化す。

 この看板、昭和40年頃にはとっくに倒産しているのに、昭和、平成、令和。3つの元号、今も撤去されないので車窓からはどうしても目に付く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles