Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

キッチンの冷蔵庫死んでしまいました・・・

$
0
0
 11月30日土曜日。国王様のお出まし~!寒さも厳しくなり、失礼にならないように浴室の暖房、寝室の暖房、自動皿洗い機、自分の部屋のエアコン、を同時に利用。ブレーカーが落ち、停電。最初は60アンペアなんだけど、そんなに電気を使わないし、基本料金を節約しようと40アンペアに契約替えしたのはよかったんですが、特に冬期はワット数の多い器具を使うので、気をつけないといけない。

 我が家の冷蔵庫は電気が入ってすぐ作動せず、5分経ってから復旧。いつもそうなんだから、今回も特に気にしていなかった。
ところが・・・翌朝、ジローさんが「冷蔵庫開けても明るくならない」と。ま・さ・か!?
 コンセントを取り外し、10分待ってリセット。ところがなかなか復旧しない。そう、その「まさか」なんです。
 今まで、冷蔵庫、テレビなどの高額な家電具はいつも国王様の御下賜品なので、「こくおうさまっ!!ついに冷蔵庫、壊れちゃいました!!」とお強請りするつもりでしたが、高価なものいただいてばっかりなので、今回もまた「おくれ」とは厚かましいですしね・・・。

 せっかちな、ふてにゃんが「当日中に配送してもらうように電気屋に行きなさいっ!!!」と。近くにあるのはケーズ電気、ノジマ、ヤマダ電機。当日搬入の可能性があるのはヤマダ電機というネットの情報があるけれど、ここからは少し遠い。
 はぁ・・・・・・15年目でついに寿命か。2004(平成16)年、国王様御下賜品の三菱製だけど、よく長年も頑張ってくれた。9月の台風で何度も停電(長期停電の復旧時に電線つなぎ直し作業の一時停電)も耐え抜いた。新しい製品だと、たびたびの停電でも復旧プログラムが作動し、しばらく経てば動いてくれるけれど、15年目の冷蔵庫。老体にそれを作動させるのは厳しい。
 暑い日に壊れるのではなく、冬に壊れてくれて助かった。
 
 ふてにゃんが「今度の冷蔵庫はナショナル?」ナショナルは2008(平成20)年にサンヨーと合併し、同じ松下電器産業のパナソニックに変わったことすら気づかず・・・。「パナソニック、日立、三菱、東芝の4社のどれか絞って選ぶ」と電気やへ。
 
 前の職場では、1991(平成3)年、当時の職員がお金を出し合って、お弁当や飲み物を冷やすだけのシンプルな2ドア冷蔵庫を購入。私があそこに赴任して、かなり長かったんですけど、私が出るときもまだまだ現役。2019年、30年近く経っても、全然壊れないし、修理を依頼したこと無し!!当時の旧ロゴマーク、亀の子マークが残っている日立製。壊れにくい印象がするので、今回購入する冷蔵庫は日立に決まり!

 「自宅は同じ市内だし、今日中に配送してもらえますか?」
 「今日中は厳しいんですけど・・・最短で明後日になります」
 「はい、お願いします」と即決。
 「明後日、ファックスで訪問予定時刻を入れてから業者さんが運搬に入ります」
 (話がわかる店員さん。ケーズ電気屋さんは耳の聞こえない人に対してちゃんと配慮できている。合格です!)
 (Yはエアコンの取り付けに「電話はできないんですか?どうしましょう・・・」ってうろたえるところもあった。かなり失礼になるし、私を怒らせる羽目になる)

 もしも・・・青ヶ島で冷蔵庫が壊れたら・・・・かなり大変っ!!!パソコンだったら、壊れそうなときに何かしらのサインが出て、「このまま使い続けると壊れるかも」とある程度、予測できるんですけれど、冷蔵庫は昨日みたいに停電したらぷっつり壊れるとは思いもしなかった。

 ここだったら、壊れてすぐ手配すると明後日にはもう使えるけれど、青ヶ島は週1回の貨物兼用便でしか積めないし、金曜日の貨物兼用便が必ず就航できるとは限らないし、かなり時間がかかる。
 
 ・青ヶ島で冷蔵庫が壊れた場合の処分方法 も、すべて自分でしなければならず、かなり大変です。(ここはぜーんぶ業者任せ)

 9月の台風で冷蔵庫がダメになり、ふてにゃんがコツコツと貯めた食料品(蓄えておくだけで全然消費しない)を全部捨てるときに「あんたがこんなに蓄えるから、ダメになって捨てるのもったいないでしょ!!」(私が処分した記憶があるのは、冷凍の国産うなぎ、国産の牛肉もろもろ、山口から取り寄せた干物、北海道のカニ、他県から取り寄せた冷凍食品・・・)とふてにゃんにお灸をすえたはずなのに、また今回も同じように冷凍庫はあふれるほど、パンパンなので、また怒る いや、  国王様いわく「あまりにも怒ってばっかりだとふてにゃんも生きがいがなくなりストレスだから、やめとけ。もう好きなようにさせてあげれば」と寛大。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles