平成31(2019)年1月の旅は1年近く連載を続けていましたが、今回でネタ切れになりそうなので完了になります。枕崎から稚内ゆきは平成30(2018)年4月から5月にかけてですが、長期連載中・・・。
![]()
会津若松から郡山行きの快速電車は需要がとても高いのか、満員。この区間は平成30年11月の旅で同じ区間を乗車。
![]()
経由欄:只見線・磐西・東北・・・となっているので、会津若松から郡山ゆき、同じ方向。
![]()
今回の切符です。経由欄は、気が遠くなりそうで長いんですが・・・羽越・磐西・東北となっているので、磐越西線は全線完乗。
前回、通ったときの「あおがしま駅」記事は こちら
![]()
いっしゅん、「あおがしま」と見間違えそうな駅。
![]()
ローマ字表示も、Akogashima kの文字を取ってしまえば、あおがしま そのもの。
![]()
![]()
あっという間に終点、郡山。
![]()
経由があまりにも長すぎる細長い120ミリの切符と一緒なので、自動改札機は通れず、有人通路でスタンパーを入れてもらい・・・
![]()
新幹線ホームへ。
![]()
今回の「やまびこ」はこの車両になるのでは・・・と予想。旧型のE2系だけど、新青森開業時の「はやぶさ」が出る前の最速列車の「はやて」。漢字にすると「疾風」と書き、速く吹く風のように疾走するイメージから命名。
![]()
16時5分発の「やまびこ」は・・・・
![]()
なんと「はやぶさ」と同じE5系でした!ラインカラーがピンク色なので、JR東日本仕様。JR北海道のラベンター色は東京まで運用する本数がかなり限られている。
![]()
冬至を境に少しずつ日が延びて・・・16時半には真っ暗になるはずなのに、1月14日になれば、この明るさ。
![]()
昭和の古い建物は日が暮れると見え方が蛍光灯になり、昼と夜の感覚がわかりますが、今のところは高輝度LED。昼間と変わらぬほどなので日が暮れていることすら気づかず・・・。
![]()
大宮駅停車。上野、終点東京。
![]()
総武快速線に乗り換え。近距離ならグリーンは使わないんですけど、東京から遠いところだとやはりグリーン。
【完】

会津若松から郡山行きの快速電車は需要がとても高いのか、満員。この区間は平成30年11月の旅で同じ区間を乗車。

経由欄:只見線・磐西・東北・・・となっているので、会津若松から郡山ゆき、同じ方向。

今回の切符です。経由欄は、気が遠くなりそうで長いんですが・・・羽越・磐西・東北となっているので、磐越西線は全線完乗。
前回、通ったときの「あおがしま駅」記事は こちら

いっしゅん、「あおがしま」と見間違えそうな駅。

ローマ字表示も、Akogashima kの文字を取ってしまえば、あおがしま そのもの。


あっという間に終点、郡山。

経由があまりにも長すぎる細長い120ミリの切符と一緒なので、自動改札機は通れず、有人通路でスタンパーを入れてもらい・・・

新幹線ホームへ。

今回の「やまびこ」はこの車両になるのでは・・・と予想。旧型のE2系だけど、新青森開業時の「はやぶさ」が出る前の最速列車の「はやて」。漢字にすると「疾風」と書き、速く吹く風のように疾走するイメージから命名。

16時5分発の「やまびこ」は・・・・

なんと「はやぶさ」と同じE5系でした!ラインカラーがピンク色なので、JR東日本仕様。JR北海道のラベンター色は東京まで運用する本数がかなり限られている。

冬至を境に少しずつ日が延びて・・・16時半には真っ暗になるはずなのに、1月14日になれば、この明るさ。

昭和の古い建物は日が暮れると見え方が蛍光灯になり、昼と夜の感覚がわかりますが、今のところは高輝度LED。昼間と変わらぬほどなので日が暮れていることすら気づかず・・・。

大宮駅停車。上野、終点東京。

総武快速線に乗り換え。近距離ならグリーンは使わないんですけど、東京から遠いところだとやはりグリーン。
【完】