Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

勝田駅で途中下車

$
0
0

 日立を出ると、次は常陸多賀駅。「多賀」といえば、滋賀県の名神高速道路のサービスエリア。宮城県の仙石線にも「多賀城」駅あり。

 次は大甕(おおみか)駅。「甕」の漢字が難しくてなかなか書けない。ここでも日立市内。


 東海駅。JR東海のことではなく、茨城県那珂郡東海村の地名から成り立つ駅名。東海村の「村」だというのに、みどりの窓口はあります。「村」なのに人口は3万7千人。「市」に昇格する条件は満たしているのに、「村」のまま。
 1999(平成11)年に東海村の核燃料加工施設で臨界事故が起き、作業員3名中、2名が死亡、1名が重症となったほか、667名の被曝者が出たところで有名です。

 佐和駅。ここからは「ひたちなか市」。勝田市と那珂湊市が合併して発足。

 勝田駅。電車は水戸までだけど、ここで途中下車。

 交直流どちらも使えるE501系。209系をベースに製造されており、登場からもう20年経過。初デビューは上野から土浦間の普通列車。その後、新型のE531系が入ると、ローカル運用に転換。

 これから向かうところは・・・ひたちなか海浜鉄道。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles