
小川郷駅。福島県いわき市小川町の中心駅。住所を見ただけで「もともとは小川町」という自治体があったとわかります。ちなみに郡名は「石城郡」と書いて、「いわきぐん」。
「郡(ぐん)」は町や村を1つの単位にする行政区画だけど、「郡」をとりまとめる役場は無し。東京都だと西多摩郡だけではなく、ずっと昔は北多摩郡や南多摩郡、豊多摩郡もあった。日本の首都、新宿区も昔は「豊多摩郡内藤新宿町」。今では考えられないほどの田舎だったという。

小川郷駅にあった、車両型の住宅。食堂かな??

次は、赤井です。赤井。北海道でもあったような?函館エリアの函館本線と砂原支線のO字型で本線のほうの、赤井川駅。(秘境駅です)


赤井を出ると、次はもう終点、「いわき」。

これで磐越東線全線完乗!

実は、「いわき」から「岩沼」までの常磐線は未乗区間。富岡から浪江間は東日本大震災の影響で福島原発事故。現在も不通区間になっており、バス代行。全線復旧は2019(令和元年度)末を予定している。つまり、令和2年、来年から。復旧できたら、東京発仙台行きの特急も運転再開するかもしれません。これから常磐線に乗りまーす。