Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

ちょっと意味がわからない

$
0
0
JR西日本 博多駅員が8万円着服 客のクレジットカードを不正使用 福岡市

 JR西日本は博多駅に勤務していた男性社員が、客のクレジットカードを不正に使用し、切符を発券して総額8万円を着服していた、と明らかにしました。

【JR西日本の会見】
「深くお詫び申し上げます、大変、申し訳ございませんでした」

JR西日本によりますと、不正行為を行っていたのは、博多駅に勤務していた31歳の男性社員です。

男性社員は2018年8月から2019年1月にかけて、博多駅のみどりの窓口で客のクレジットカードを不正に使用して、2万円分の乗車券を4回購入しその後、代金総額8万円を着服していたということです。

クレジット会社からJR西日本に問い合わせがあり、発覚しました。

男性は「生活費の一部に充てた」と話していて、26日付けで懲戒解雇されています。

JR西日本では2019年2月にも、別の社員によるクレジットカードの不正利用があり、「今後、再発防止に全力で取り組む」としています。

(ネットニュースより)

 JR西日本は特別改札(車内検札)とか、他社に比べると厳しいほうだと思う。それなのに、このニュース。
 乗車券をクレジットカードで発券すると、左上に一般のカードは「C制」、JRカードは「クレジット」、EXカードだと「西C」または「海C」、ビューカードは「東C」と印字され、払い戻しに制約が付き、現金で払い戻すことは不可能。
 チケットショップに行けば、「C制」の新幹線回数券とかたくさん見かけるけど、たぶん、これかな?
 チケットショップに売り飛ばして着服したと記事に書けばいい。

 お客様のクレジットカードを預かっている間に、不正に発券したわけですが、もちろんクレジットカード会社にも利用先などの記録が残り、あとでお客様が自分の利用した覚えのない乗車券類が請求されているのに不審に思い、問い合わせるんでしょう。それでどこで発券したのか、日付や窓口の番号や、業務日誌を見ればこのカウンターに座っていた駅員さんだと特定でき、足が付くはず。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles