Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

家城を出ると山間の秘境駅ばかり・・・

$
0
0
 家城駅は朝5時から夜の8時まで休止時間も含め、「有人駅」にしている理由は、「松阪駅 - 家城駅間で実施している票券閉塞式は2016年3月現在日本全国のJR線唯一のものとなっている。」なので、汽車が駅に停まるたびに駅員さんが通行手形のような「タブレット」の収受にホームまで出勤。「タブレット」とは、単線の行き違いに衝突を避けるため、「タブレット」を列車内に乗せないと出発できない仕組み。


 家城を出ると、このような光風明媚な風景が続きます。

 2月・・・・もう春ですね。

 梅が咲いています。まさか、「令和」の手話は片手で梅のつぼみが開くような表現をするとは思わなかった。最初はかなり違和感がしましたが、もうすっかり定着。平成は手のひらを平らにして、水平に移動。昭和は、「えり」を表すようにします。昭和の初め頃、高い「えり」が流行していたからでしょう。

 まもなく・・・

 駅に着きました。

 貫禄のある、木造の古めかしい駅舎!!

 ここは、伊勢竹原駅。

 次は・・・

 伊勢鎌倉駅。「久里浜 → 伊勢奥津」の乗車券で本家の鎌倉駅を通って、再び、伊勢の国の「鎌倉」。
 伊勢鎌倉駅周辺は、鎌倉大仏や江ノ島があるわけではない。かなり山間の秘境駅。

 伊勢鎌倉を出発!


 まだまだ続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles