
台風10号が来なければ、今頃は旅に出かけているはずだった・・・・。あの位置からにすると、欠航や運休に巻き添えになるよりも、1日延期すれば問題なし。休暇を取ってあるので、今日はどこも出かけず。若かった頃は、都会に出かけるのが楽しみだったのに、オジサンになった今はもっぱら田舎が良いと思えるようになりました。青ヶ島(絶海孤島の日本一秘境村)や小笠原(アクセス手段は船で24時間)が最適地かも。移住するんだったら、どっちか?と言われると、うーーーーん。
今日のランチは冷やし中華。ジローさん向けの超特大盛。

佐々木駅を出ると、次は西新発田駅。

次は白新線の終点、新発田駅。

1月の17時頃はもう日が暮れてしまいました。

柴田駅はスイカが使える自動改札機設置。

新発田市のマンホールカード。北海道から沖縄までの市町村水道局が企画し無料配布するもの。デザインはそれぞれ異なりますが、様式は全国統一。

このまま白新線で新潟に戻るのは面白くないので、別ルートの羽越本線経由で・・・

新津駅。羽越本線、信越本線、磐越西線が交差する交通の要。

新潟地区では、この真新しい電車がもはや定番になりました。昔は国鉄の113系や115系があったんですけど、もう淘汰されていますね。

切符が落ちていますな・・・??東三条から580円ってことは新津まで含まれているか!?と頭の中で距離感を計算。普段から新潟エリアに住んでいないのに、そんなこともできるんですか!?と言われそうですが、それは勘で。はい、範囲内です!!と計算してみたら、磐越西線の五泉(ごせん)まで。磐越西線に乗り替える際に落としてしまったかも・・・。

これが私たちの乗るべき電車。

数分後の馬下行きは磐越西線。

うわーっ!!新潟行きがやってきましたよ!!電車ではなく、キハ47なんて思いもしなった!故郷の山陰本線と同じキハ47。懐かしい!!

国鉄カラーのほうがもっと懐かしい。

とっさに車内に乗り込むが、友人は外で待っている。「早く乗らないと行ってしまいますよ!!」と手招き。すると、「本当にこの汽車でいいと思っているの!?新潟とは逆方向ですよ」と言われ、はっと我に返る。「えー!違っていた!?」
よーーーーく見たら、「新津 - 馬下」。国鉄のキハ47に乗りたさで「新潟 - 馬下」と見間違えが原因でした。
もし1人旅だったら、新潟行きだと信じてずーっと「なかなか新潟に着かないな・・?」と誤乗しても気づかなかったかも知れない。